研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
黄 淵煕
氏名(カナ)
ファン ヨンヒ
氏名(英語)
Hwang Yeonhee
所属
教育学部 教育学科(初等教育専攻)
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
1997/10 東北大学教育学部研究生入学
1998/04 東北大学大学院教育学研究科博士前期課程入学
2000/03 東北大学大学院教育学研究科博士前期課程修了 教育学修士(学習障害を対象とする通級指導教室の実態-言語障害通級指導教室を中心として-)
2000/04 東北大学大学院教育学研究科博士後期課程入学
2005/03 東北大学大学院教育学研究科博士後期課程修了 教育学博士(学習障害児のワーキングメモリー評価法の開発とその特徴に基づく指導方法の体系化-言語障害通級指導教室を研究の場として-)
学位
教育学博士
学会及び社会における活動等
日本特殊教育学会、日本LD学会、日本心理学会、日本児童青年精神医学会
2021/06 宮城県教育委員会就学支援審議会委員
2022/04 宮城県立支援学校小牛田高等学園学校評議員
2021/10 発達性ディスカルキュリア研究会
2022/10 宮城県立支援学校小牛田高等学園学校運営協議会委員
研究分野
その他 教育学、特別支援教育、発達障害 その他 特別支援教育、発達障害、支援方法、ワーキングメモリー、実行機能
著書
『災害看護』 共著 株式会社メディカ出版 2017/01
論文
「わが国における発達障害のある大学生に対する支援の現状と課題」(査読有) 単著 「東北福祉大学研究紀要」、35 2013/03
「ローマ字学習に困難を示す児童に対する指導」(査読有) 単著 「東北福祉大学特別支援教育研究センター研究紀要」、4 2013/03
「発達障害に関する教材作りが大学生の発達障害理解に及ぼす影響」(査読有) 単著 東北福祉大学特別支援教育研究室研究紀要、5 2013/03
「A systematic review with meta-analysis of comprehensive interventions for preschool children with autism spectrum disorder: study protocol」(査読有) 共著 BMJ Open, 2,e000679 2013/02
「Reading aloud improves executive function of children with autism spectrum disorder: a pilot randomized controlled trial」(査読有) 共著 International Journal on Disability and Human Development, 12(1) 2013/02
全て表示する(41件)
「仙台に居住する韓国人児童の継承語支援教育-土曜教室での実践から-」(査読有) 共著 「日本韓国語教育学会誌」、2 2012/09
「韓国にルーツを持つ子どもの継承語教育の現状と課題-仙台市在住の韓国人家庭を対象にー」(査読有) 共著 「東北福祉大学研究紀要」、36 2012/03
「漢字の書字困難を示した児童に対する指導-学校との連携を視野に入れて-」(査読有) 単著 「東北福祉大学特別支援教育研究センター研究紀要」、3 2011/03
「漢字書字困難児に対する聴覚法による書字指導の効果」(査読有) 共著 「東北福祉大学特別支援教育研究センター研究紀要」、3 2011/03
「発達障害とワーキングメモリに関する研究動向とその課題」(査読有) 単著 「東北福祉大学特別支援教育研究センター研究紀要」、2 2010/03
「子どもの年齢段階における発達障害児の親の支援ニーズ」(査読有) 共著 「東北福祉大学特別支援教育研究センター研究紀要」、2 2010/03
「発達障害のある児童のワーキングメモリは改善できるのか-広汎性発達障害のある児童を対象とした試み-」(査読有) 共著 「東北福祉大学研究紀要」、34 2010/03
「学習障害のある児童への作文指導-ワーキングメモリへの負担の軽減を中心として-」(査読有) 単著 「東北福祉大学研究紀要」、33 2009/03
「学習障害児の作業記憶の特徴を考慮した読解指導」(査読有) 単著 「東北福祉大学特別支援教育研究センター研究紀要」、1 2009/03
「小学校2年生の加減の算数文章題解決に関する研究- 文章題の解決に影響を与える認知的要因の分析-」(査読有) 単著 「東北福祉大学研究紀要」、32 2008/03
「英単語の綴りに困難を示す学習障害児への個別指導 -特別支援教育研究センターでの実践を通して-」(査読有) 単著 「東北福祉大学研究紀要」、31 2007/03
「Working Memory in Japanese Children with Learning Disabilities: Assessment Using the Japanese Short Form of the Swanson Cognitive Processing Test」(査読有) 共著 「Japanese Journal of Special Education」、44(6) 2007/03
「A Japanese Short-form of the Swanson-Cognitive Processing Test (JS-CPT) : Reliability, Vality, And the Differences in Scores Between Primary School Children of the U.S. and Japan」(査読有) 共著 「Psychological Reports」、99 2006/08
「学習障害児のワーキングメモリ評価法の開発とその特徴に基づく指導方法の体系化-言語障害通級指導教室を研究の場として-」(査読有) 単著 東北大学博士学位論 2005/03
「児童における作業記憶の測定-Swanson認知処理テスト(Swanson-Cognitive Processing Test: S-CPT)の日本語短縮版作成の試み」(査読有) 共著 「東北大学大学院教育学研究科年報第51集」 2003/03
「学習障害を対象とする通級指導の実態-言語障害通級指導教室を中心として」-(査読有) 共著 「特殊教育学研究」、40(1) 2002/06
「A Follow-up Study of LD-Suspected Children in Resource Room Setting」(査読有) 共著 「The Annual Reports of the Graduate School of Education Tohoku University」、50 2002/03
「アメリカ・オーストラリア・日本における学習障害児に対する教育動向」(査読有) 単著 「東北大学大学院教育学研究科年報第49集」 2001/03
「日本の学習障害児を対象とした通級指導の実態」(査読有) 単著 「韓国情緒・学習障害研究」、16(2) 2000/12
「Four Types of Children Referred for Learning Disabilities in Resource Room Setting」(査読有) 共著 International Journal of Psychology, 35 2000/07
「学習障害を対象とする通級指導の実態-言語障害通級指導教室を中心として-」(査読有) 単著 東北大学修士学位論文 2000/03
「仙台市における学習障害が疑われる児童に対する通級指導-言語障害通級指導教室を中心としてー」(査読有) 単著 第8回日本LD学会(札幌グリーンホテル) 1999/10
「発達障害のある大学生との出会いの経験から(1)」(査読有) 単著 東北福祉大学特別支援教育研究室研究紀要、6 2014/03
発達性ディスレクシアの生徒への英単語書字指導(査読有) 共著 東北福祉大学特別支援教育研究室研究紀要第7号 2015/03
発達性ディスレクシアのある生徒への英文読解指導(査読有) 共著 東北福祉大学特別支援教育研究室研究紀要第8号 2016/03
中学校における合理的配慮依頼シートの作成と活用について-読み書き障害のある事例を通して-(査読有) 単著 東北福祉大学特別支援教育研究室研究紀要第9号 2017/03
A systematic review and meta-analysis of comprehensive interventions for pre-school children with autism spectrum disorder (ASD)(査読有) 共著 PLoS ONE 12(12): e0186502. 2017/12
読み書きの困難と数字のトランスコーディング(査読有) 共著 東北福祉大学。教職センター特別支援教育研究年報第10号 2018/03
Meta-analyses of individual versus group interventions for pre-school children with autism spectrum disorder(ASD)(査読有) 共著 PLOS ONE 13(5), e0196272 2018/05
「算数障害のある子どもへの数概念の指導」(査読有) 単著 東北福祉大学教育・教職センター特別支援教育研究年報第11号 2019/03
「算数障害と時間処理 -事例を通した検討ー」(査読有) 単著 東北福祉大学特別支援教育研究年報第12号 2020/03
「Application of Ambient Scenting and HighResolution Sound to Children with Intellectual Disabilities to Increase the Total Time for Communication Engagement」 共著 Proceedings of the 8th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 、1256 2020/09
遠隔授業におけるADHDのある学生への合理的配慮 単著 東北福祉大学特別支援教育研究室紀要13号 2021/03
子どもの数感覚の発達-ナンバーライン推定課題を通して― 単著 東北福祉大学教職センター特別支援教育研究年報第14号 2022/03
定型発達の子どもと算数につまずきのある子どもの数の感覚の比較 単著 2023/03
読み書きの補助代替としてのICT活用に関する教員の意識 共著 東北福祉大学教職センター特別支援教育研究年報 2024/03
表示を折りたたむ
その他
「軽度発達障害のある子どものための「文章題指導プログラム」の開発」 単著 2006/02 みずほ福祉助成財団社会福祉助成研究報告書
「JS-CPT日本語短縮版の信頼性と妥当性及び日米小学生のワーキングメモリ」 共著 2005/06 文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(B)(2)平成14 ~16年度研究成果報告書
「S-CPT日本語短縮版(JS-CPT)開発研究」 共著 2005/06 文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(C)(2) 平成14~16年度研究成果報告書
「Swanson-Cognitive Processing Test: S-CPT日本語短縮版作成」 共著 2005/06 文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(B)(2)平成14 ~16年度研究成果報告書
「The relation between reading, phonological awareness and working memory in 4th to 6th grade normal children」 共著 2005/06 文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(C)(2) 平成14~16年度研究成果報告書
全て表示する(60件)
「日本版デンバー式発達スクリーニング検査(JDDST-R)とベイリー乳幼児神経行動発達スクリーニング検査(BINS)における視覚運動課題の項目分析」 共著 2005/06 文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(B)(2)平成14 ~16年度研究成果報告書
「学習障害児に対する通常学級における教育的対応」 共著 2002/03 文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(C)(2)平成11~13年度研究成果報告書
「言語障害通級指導教室における学習障害児の類型」 共著 2002/03 文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(C)(2)平成11~13年度研究成果報告書
「通常学級担任のためのLD児学習支援マニュアルの評価」 共著 2002/03 文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(C)(2)平成11~13年度研究成果報告書
「言語障害通級指導教室における学習障害児の追跡調査」 共著 2001/03 平成12年度厚生科学研究(子ども家庭総合研究事業)報告書
「言語障害通級指導教室における学習障害児の実態」 共著 2000/03 平成11年度厚生科学研究(子ども家庭総合研究事業)報告書
仙台市立小学校における「読み(書き)障害」の実態調査報告書 共著 2015/08 宮城県特別支援教育委員会及び協力小学校への報告用
発達障害のある生徒の中学校における合理的配慮 -合理的配慮シートを用いた取り組み- 共著 2016/09 日本特殊教育学会第54大会、新潟
「Elementary school teachers' perceptions of specific reading disabilities in Japan」 共著 2016/07 The 31st international Congress of Psychology, Yokohama, Japan
発達性dyslexia の指導に関する教員の意識 共著 2016/05 第42回日本コミュニケーション障害学会、千葉県文化会館
S市立小学校児童における読み(書き)障害の実態調査 共著 2015/09 日本特殊教育学会第53回大会、東北大学
高等学校におけるインクルーシブ教育の推進に向けて支援体制の整備をいかに進めるか 共著 2015/09 日本特殊教育学会第53回大会、東北大学
「The prevalence of reading disability among primary school children in Japan: A comparative study of our 2007's result.」 共著 2015/07 The 14th European Congress of Psychology, Milan, Italy 7-10 July 2015
英単語の書字に困難を示す中学生への指導-漢字の書字において有効であった指導方法を活用して- 単著 2015/09 日本特殊教育学会第53回大会、東北大学
「自閉症の早期療育プログラムについてのメタアナリシスによる検討」 共著 2015/03 平成25年度 厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業) 分担研究報告書
「幼児期の実行機能の発達-健常児と発達障害児の違い-」 共著 2014/11 日本LD学会第23回大会、大阪
バイリンガル日本人幼児の実行機能に関する研究ー次元の異なるカード分類課題を用いてー 単著 2014/06 言語科学会第16回年次国際大会(JSLS2014)
「大学生の発達障害に関する意識を高めるための授業の取り組み-発達障害に関する教材作りを通して-」 単著 2013/10 日本LD学会第22回大会、パシフィコ横浜
「発達障害のある子どもの障害種別認知プロフィールの特徴 -相談機関を訪ねた子どものWISC-Ⅲの分析から-」 共著 2012/10 日本LD学会第21回大会(仙台国際センター)
「自閉症の早期療育プログラムについてのメタアナリシスによる検討」 共著 2012/10 第53回日本児童青年精神医学会総会
「発達障害のある大学生の支援ニーズ-当事者への面接を通して-」 単著 2011/09 日本特殊教育学会第49回大会(弘前大学)
「ワーキングメモリトレーニングとしての音読が読書力向上に及ぼす影響-広汎性発達障害のある児童を対象として-」 共著 2010/10 日本LD学会第19回大会(愛知県立大学)
「音読トレーニングがワーキングメモリの改善に及ぼす影響-広汎性発達障害のある児童を対象として-」 共著 2009/10 日本LD学会第18回大会(東京学芸大学)
「学習障害児のワーキングメモリの特徴を考慮した作文指導」 単著 2009/09 日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮大学)
「算数文章題の解決に影響を与える認知的要因-小学校2年生を対象として-」 単著 2008/11 日本LD学会第17回大会(広島大学東広島キャンパス)
「算数文章題の解決過程に関する研究―小学校2年生を対象として-」 単著 2007/11 日本LD学会第16回大会 (横浜市市民文化会館関内ホール・横浜市開港記念会館)
「英単語の読み書きに困難を示す高機能広汎性発達障害を持つ児童への学習支援」 共著 2007/11 日本LD学会第16回大会 (横浜市市民文化会館関内ホール・横浜市開港記念会館)
「学習障害児のワーキングメモリを考慮した指導」 単著 2007/09 日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
「特別支援教育への取り組み-東北福祉大学特別支援教育研究センターの実践を通して-(1)」 共著 2006/10 日本LD学会第15回大会(札幌コンベンションセンター)
「特別支援教育への取り組み-東北福祉大学特別支援教育研究センターの実践を通して-(2)」 共著 2006/10 日本LD学会第15回大会(札幌コンベンションセンター)
「小学生における音韻意識の発達-学年間差の検討-」 共著 2006/09 「小学生における音韻意識の発達-学年間差の検討-」
「学習障害児の認知的特徴とワーキングメモリ」 共著 2005/09 日本特殊教育学会第43回大会(金沢大学)
「S-CPT日本語短縮版の信頼性と妥当性及び日米小学生のワーキングメモリについて」 共著 2004/09 日本特殊教育学会第42回大会(東京早稲田大学)
「Assessment of Working Memory in Japanese Children with Learning Disabilities」 共著 2004/08 International Congress of Psychology XXVIII, Beijing, China
「S-CPT日本語短縮版を用いた学習障害児のワーキングメモリの検討」 共著 2003/09 日本特殊教育学会第41回大会(宮城県東北大学)
「S-CPT日本語短縮版作成と健常児への試行」 共著 2003/09 日本特殊教育学会第41回大会(宮城県東北大学)
「1歳未満児の視覚認知機能の発達(1)-JDDST-RとBINSにおける視覚運動課題の項目分析-」 共著 2002/09 日本心理学会第66回大会(広島大学)
「1歳未満児の視覚認知機能の発達(2)-Preferential lookingによる視覚再認課題-」 共著 2002/09 日本心理学会第66回大会(広島大学)
「言語障害通級指導教室における学習障害が疑われる児童の追跡調査」 共著 2001/10 第10回日本LD学会(愛媛県県民文化会館)
「学習障害児を対象とする通級指導の実態-言語障害通級指導教室を中心として」 単著 2000/11 第9回日本LD学会(目白大学)
「Special Education Services for Students with Learning disabilities in Japan」 共著 2000/11 1st iAPED International Conference, Seoul,Korea
「通常学級における学習障害児への教育的対応に関する実態調査」 共著 2000/11 第9回日本LD学会(目白大学)
「仙台市における学習障害が疑われる児童に対する通級指導-言語障害通級指導教室を中心としてー」 単著 1999/10 第8回日本LD学会(札幌グリーンホテル)
「軽度知的障害のある子どもの数字の読み書きと認知特性」 共著 2017/09 日本特殊教育学会第55回大会、名古屋国際会議場
「自閉症スペクトラム障害のある児童を対象とした語彙の指導-絵本の読み聞かせを用いた試み-」 共著 2017/09 日本特殊教育学会第55回大会、名古屋国際会議場
「自閉症スペクトラム症の早期療育プログラム効果についてのメタアナリシスによる検討」 共著 2017/11 第118回日本小児精神神経学会
「Developmental Dyslexia and the need of teacher training in Japan」 単著 2018/08 2018 Annual Conference of Korean Psycholgical Association
数概念につまずきのある算数障害児の認知特性と支援について 単著 2019/11 日本LD学会第28回大会、東京
算数障害のある児童への時間概念の支援 共著 2020/10 日本LD学会第29回大会(兵庫)
「障害特性を考慮した不登校支援の分析」 共著 2020/10 日本LD学会第29回大会(兵庫)
子どものナンバーライン推定課題における発達的傾向 単著 2021/09 日本心理学会第35回大会, 明星大学
子どもの時間概念の発達について 共著 2021/12 日本LD学会(神奈川)
算数につまずきのある子どものアセスメントと指導 その他(発表学会等) 2022/08 発達性ディスカルキュリア研究会(基調講演)オンライン
ナンバーライン推定課題を通した子どもの数感覚の発達
ー定型発達の子どもと算数につまずきのある子どもの比較からー
単著 2022/10 日本LD学会第31回大会(京都)
算数障害が日常生活・社会生活に及ぼす影響 -実は、授業以外でも困っています- その他(発表学会等) 2023/10 日本LD学会
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育活動
「発達障害者の心理」の授業においては、発達障害の疑似体験とその後の討論を通して、発達障害のある人々が日々経験する困難を体験し、その支援のあり方について自分の意見を述べる機会を大事にしている。そのような体験を交えた授業を通して現場に出た際、発達障害者のニーズを理解し、対応できる人材を育成できると考えられる。
演習においては、発達障害を中心としたテーマをグループごとに設定して研究した結果を報告する。その際、視聴覚機材を利用することで発達障害に関する知識だけでなく、プレゼンテーションスキルの向上も図っている。また、心理検査や事例を通して子どもの実態を把握する練習を行なうことで将来教員を目指す学生が現場ですぐ使える実践力を育てることにも心かけている。また、演習の受講生が学内の発達障害学生のピア・サポートとして活躍できるよう、大学生の発達障害に関しての学習にも力を入れている。
特別支援教育研究センターにて学生スタッフの指導を行なっている。実際、発達障害を持っている子どもと関わり、指導する経験を提供する同時に、教材作成、指導前後の打ち合わせなどでは学生が独創性を発揮し、自ら指導方法を修正・発展させていけるようサポートしている。
発達障害のある本学の学生の支援を担当し、学習支援及び学生生活における支援策を考え、実践している。また、コーディネーター的役割として発達障害学生支援における学内の支援の調整及び保護者の相談役を努めている。
)特別支援教育に関する内容の卒論指導を通して、学生が自分の興味ある内容を具体的に調べ、論理的にまとめられるサポートしている。
研究活動
発達障害、とりわけ発達障害児の学習困難に特化した研究を行なっている。学習障害をはじめとする発達障害の学習困難の背景にある認知的特性を明らかにするための基礎研究を進めている。また、特別支援教育研究室に通っている児童・生徒を対象として彼らの認知・心理的特徴を考慮した教材、指導方法の開発など実証的研究にも力を注いでいる。現在、具体的な研究テーマとしては「発達障害のある児童のワーキングメモリ改善に関する研究」、「発達障害のある児童・生徒のWISC-Ⅲのプロフィールの特徴と学習困難」などがある。 また、他大学と共同で多文化ファミリー児童の教育適応度及び言語教育の実態に関する研究も進めている。