研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
阿部 裕二
氏名(カナ)
アベ ユウジ
氏名(英語)
Abe Yuji
所属
総合福祉学部 福祉行政学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
1982/03 東北学院大学経済学部経済学科卒業 経済学士
1984/03 東北学院大学大学院経済学研究科博士課程前期課程修了 経済学修士
1990/03 東北学院大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得後退学
学位
経済学修士
学会及び社会における活動等
1984/10 日本社会福祉学会
1986/10 社会政策学会
1987/09 日本社会保障法学会
1991/05 日本リスクマネジメント学会
2002/04 日本年金学会
全て表示する(16件)
2002/05 生活経済学会
2004/04 岩沼市介護保険運営協議会委員(現会長)
2005/04 岩沼市指定管理者選定委員会委員(委員長)
2009/05 社会政策学会学会誌査読委員
2012/04 公益社団法人「チャンスフォーチルドレン」アドバイザー
2012/08 岩沼市男女共同参画審議会(会長)
2016/04 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟社会福祉系専門職大学院認証評価審査委員会委員
2017/04 社会福祉法人「太陽の丘福祉会」監事
2017/06 宮城県社会福祉協議会理事
2017/10 NPO法人アスイクアドバイザー
2021/07 社会福祉法人明日育福祉会 理事
表示を折りたたむ
研究分野
経済学 財政・公共経済 社会学 社会福祉学 財政・公共経済 社会保障論 社会福祉学 貧困・公的扶助
著書
『医療福祉・地域福祉(大学生と市民のための社会福祉講座(2))』 共著 中央法規出版 1990/03
『現代社会福祉要論』 共著 高文堂出版社 1993/09
『福祉国家の限界―普遍主義のディレンマ』 共訳 中央法規出版 1995/04
『公的扶助論(社会福祉選書6)』 共著 建帛社 1999/03
『構造的転換期の社会保障―その理論と現実―』 共著 中央法規出版 2002/07
全て表示する(37件)
『社会福祉士のための基礎知識Ⅱ』 共著 中央法規出版 2003/12
『臨床に必要な公的扶助』 共著 弘文堂 2006/11
『臨床に必要な社会保障』 共著 弘文堂 2006/12
『社会保障』 共著 弘文堂 2008/11
『低所得者に対する支援と生活保護制度』 共著 弘文堂 2009/01
『社会保障(第2版)』 共著 弘文堂 2010/12
『社会保障(第3版)』 共著 弘文堂 2013/01
『低所得者に対する支援と生活保護制度(第2版)』 共著 弘文堂 2013/02
『社会福祉士国家試験対策用語辞典(2008年版)』 共著 弘文堂 2008/05
『社会福祉士国家試験対策用語辞典(2010年版)』 共著 弘文堂 2009/07
『社会福祉士国家試験対策用語辞典(2011年版)』 共著 弘文堂 2010/06
『社会福祉士国家試験対策用語辞典(2012年版)』 共著 弘文堂 2011/07
『社会福祉士国家試験対策用語辞典(2013年版)』 共著 弘文堂 2012/08
『社会福祉士国家試験対策選択肢別問題集(2010年版)』 共著 弘文堂 2009/08
『社会福祉士国家試験対策選択肢別問題(2011年版)』 共著 弘文堂 2010/09
『現代の社会福祉』 共著 建帛社 2015/04
『低所得者に対する支援と生活保護制度(第3版)』 共著 弘文堂 2015/02
『社会保障(第4版)』 共著 弘文堂 2015/02
『小山剛の拓いた社会福祉』 共著 中央法規 2016/03
『格差社会論』 共著 同文舘 2016/05
『社会保障(第5版)』 共著 弘文堂 2017/01
『低所得者に対する支援と生活保護制度(第4版)』 共著 弘文堂 2017/01
『社会保障(第6版)』 共著 弘文堂 2019/02
『低所得者に対する支援と生活保護制度(第5版)』 共著 弘文堂 2019/02
『新版 格差社会論』 共著 同文舘 2019/03
『実践に活かす社会福祉(シリーズ・保育の基礎を学ぶ)』 共著 ミネルヴァ書房 2020/04
『改訂 現代の社会福祉』 共著 建帛社 2021/01
『福祉心理学』(公認心理師スタンダードテキストシリーズ17) 共著 ミネルヴァ書房 2021/05
『ケアマネ、生活相談員、生活支援員のための 社会保障制度がわかる本』 監修 ナツメ社 2021/05
『貧困に対する支援』(新・社会福祉士シリーズ16)』 共著 弘文堂 2022/05
『格差社会論 第3版』 共著 同文舘 2023/03
新・社会福祉士シリーズ『社会保障』 共編者( 共編著者) 弘文堂 2023/03
表示を折りたたむ
論文
「生活保護の本質に関する一考察―生活保護と自立の助長の理解を中心として―」 単著 東北学院大学大学院修士論文 1984/03
「公的扶助の本質に関する一考察―『自立』の概念を中心として―」(査読有) 単著 経済研究年誌(東北学院大学大学院経済学研究科)第9号 1985/09
「社会保障と公的扶助」(査読有) 共著 東北学院大学社会福祉研究所紀要,第3号 1986/03
「公的扶助と最低生活の保障」(査読有) 単著 経済研究年誌(東北学院大学大学院経済学研究科)第10号 1986/09
「『転換期の社会保障』への一視角―社会保険と公的扶助の関連性を中心として―」(査読有) 単著 東北学院大学社会福祉研究所紀要 第4号 1987/03
全て表示する(42件)
「社会保障における公私関係に関する一考察―イギリス社会保障改革を中心として―」 単著 東北学院大学社会福祉研究所紀要 第5号 1988/03
「イギリスにおける年金改革の基本的視点」 単著 東北福祉大学紀要 第13巻(通巻16号) 1989/01
「新しい高齢者福祉施策に関する一研究―託老システムの位置付けを中心として―」 単著 東北学院大学社会福祉研究所紀要 第6号 1989/03
「高齢化社会における所得保障の課題」 単著 東北福祉大学紀要,第14巻(通巻17号) 1990/01
「所得保障としての生活保護の課題―1980年代の『転換期の社会保障』を中心として―」 単著 東北福祉大学紀要 第16巻(通巻19号) 1992/01
「公的年金と私的年金―生活保障における保険の枠組みを中心として―」 単著 社会福祉研究室報(東北福祉大学社会福祉研究室)第3号 1992/05
「公的年金と雇用政策―支給開始年齢の引き上げをめぐる諸問題―」 単著 東北福祉大学紀要 第17巻(通巻20号) 1993/01
「高齢社会における基礎年金に関する一考察―国民皆年金の実質的確立のために―」 単著 東北福祉大学研究紀要(第18巻、通巻21号) 1994/01
「近年の仙台市をめぐる観光の現状と課題―その概要と若干の考察―」 共著 東北産業研究所紀要(東北学院大学東北産業研究所)第13号 1994/02
「社会保障としての公的年金に関する一研究―生活上の事故・ニーズの多様化と包括性―」 単著 福祉社会の課題(東北学院大学社会福祉研究所叢書Ⅱ) 1994/04
「公的年金の給付と負担―社会保障制度の再構築のために―」 単著 損保企画(損害保険企画)No.560(10月25日号) 1994/10
「社会保障と社会保険―社会保険の意義とその位置付け―」 単著 福祉社会の展望(東北学院大学社会福祉研究所叢書Ⅳ) 1997/04
「公的年金改革と財政に関する一考察」 単著 東北福祉大学紀要(第22巻、通巻25号) 1998/02
「シンガポールの年金改革の動向―少子・高齢化社会におけるCPF政策―」(査読有) 単著 海外社会保障研究(国立社会保障・人口問題研究所)第126号 1999/03
「社会保障における介護保険の位置付けー介護保険から介護保障そして老後保障へー」 単著 社会福祉研究室報(東北福祉大学社会福祉研究室)第9号 1999/05
「老後の生活保障から見た介護保険」(査読有) 単著 危険と管理―高齢化とリスクマネジメント―(日本リスクマネジメント学会)第31号 2000/03
「介護保険と社会保障構造改革」 単著 MRIRA(財団法人宮城県地域振興センター)第8号 2000/03
「新世紀の生活保護の課題」 単著 福祉社会論(東北学院大学社会福祉研究所研究叢書Ⅴ) 2001/03
「年金制度における公平性についてー税制との関連を中心としてー」 単著 社会福祉研究室報(東北福祉大学社会福祉研究室)第11号 2001/07
「生活保護の機能別アプローチーセーフティーネットの役割を中心としてー」 単著 社会福祉の理論的・実証的研究(青踏社) 2002/03
「少子社会と年金改革」 単著 福祉社会の現在と行方(東北学院大学社会福祉研究所研究叢書Ⅵ) 2003/03
「高齢社会の現状について―高齢者の生活基盤と社会保障―」 単著 東北開発研究(東北開発研究センター)No.132 2004/04
「高齢期の所得保障における公私関係―量的補完関係と質的補完・代替関係―」(査読有) 単著 高齢者の生活保障(青踏社) 2005/03
「諸外国の社会保障の現状と動向―シンガポール―」(査読有) 単著 社会保障年鑑2005年版(健康保険組合連合会) 2005/04
「シンガポールにおける医療と健康政策の現状と課題」(査読有) 単著 『ジェロントロジー ニューホライズン』Vol.19 No.3 (メディカルレビュー社) 2007/07
「東北における福祉制度対象者に関する市町村別実態調査についてー東北の市町村社会福祉統計資料作成の試みー」(査読有) 共著 厚生の指標 Vol.55 No.11(厚生統計協会) 2008/10
「人口減少・少子高齢化における社会保障制度の現状と課題-日本の社会保障制度改革とその方向性」 単著 日中高齢者と子どもの福祉に関する研究(中国:中国師範大学、日本:東北福祉大学)(東北師範大学出版社) 2008/10
「公的年金改革の視座と高齢期の所得保障に関する一考察」 単著 東北福祉大学大学院研究論文集・総合福祉学研究(No.6)(東北福祉大学大学院総合福祉学研究科) 2008/11
「シンガポールの医療と情報通信技術の連携に関する一考察」 単著 東北福祉大学大学院研究論文集・総合福祉学研究(No.7)(東北福祉大学大学院総合福祉学研究科) 2010/03
「少子高齢社会における地域づくりの基本的視点―「ハード」から「ハート」の基盤整備へ―」 単著 東北自治(77号)(東北自治研修所) 2011/03
「公的年金制度における普遍主義の位置づけ-対概念との関係性を中心として-」 単著 東北福祉大学大学院研究論文集・総合福祉学研究(No.9)(東北福祉大学大学院総合福祉学研究科) 2012/03
「東日本大震災下におけるセーフティ・ネットとしての所得維持政策―その連携と包括化―」 単著 久道茂・鴨池治編『医療と福祉』(今を生きる:東日本大震災から明日へ-復興と再生への提言)東北大学出版会 2013/02
「震災時におけるセーフティ・ネットの現状と課題-経済的支援を中心として」(査読有) 単著 『社会福祉学』Vol.54-1(No.105)日本社会福祉学会 2013/05
「年金生活者支援給付金からみえる年金改革の課題」 単著 『月刊 企業年金』Vol.32(No.6) 2013/06
「3.11東日本大震災における社会福祉法人を中心とする災害対応と今後のあり方-社会福祉法人に求められる「地域貢献」の視座からの検討-」(査読有) 共著 感性福祉研究所年報 第16号 2015/03
「子ども食堂の機能に関する一考察‐『生きる力』との関わりから‐」(査読有) 共著 東北の社会福祉研究(第14号) 2019/02
「災害時におけるサードセクターの役割に関する一考察」(査読有) 共著 東北福祉大学感性福祉研究所『感性福祉研究所年報』第23号 2022/03
表示を折りたたむ
その他
「公的扶助の本質に関する一考察―「自立」の概念を中心として―」 その他(発表学会等) 1985/09 日本社会福祉学会(第33回大会)大阪府立大学
「宮城県の高齢化社会における新しい福祉サービスに関する一研究―託老システムの開発にむけて―」 その他(発表学会等) 1988/10 日本社会福祉学会(第36回大会)東北福祉大学
「地域福祉新時代に期待できるか-担い手に期待するもの-」(シンポジウム) その他(発表学会等) 1992/11 東北社会福祉合同セミナー(第27回)日本社会福祉学会東北部会(東北福祉大学)
「公的年金の給付と負担―平成6年における年金改正の課題―」 その他(発表学会等) 1994/05 日本リスクマネジメント学会(東日本部会研究会)東北学院大学
「福祉政策の理念と現実」 その他(発表学会等) 1997/07 年金福祉研究会(夏季ゼミナール)(秋田厚生年金休暇センター)
全て表示する(51件)
「老後の生活保障から見た介護保険」 その他(発表学会等) 1999/09 日本リスクマネジメント学会(第22回全国大会)東北福祉大学
「介護保険と地域福祉の役割~介護保険制度の施行を直前にして」 その他(発表学会等) 2000/03 介護保険トップセミナー(平成11年度)櫛引町町民会館ホ-ル
「シンガポールにおけるCPFと医療」 その他(発表学会等) 2001/03 医療経済研究機構(民間保険小委員会)医療経済研究機構
「福祉改革における競争と生活者―『社会福祉基礎構造改革』を中心として―」 その他(発表学会等) 2003/05 生活経済学会(第19回全国大会)東北福祉大学
「介護保険の基礎的理解」 その他(発表学会等) 2005/09 日本義肢装具士協会全国セミナー(平成17年度:東北福祉大学)
「東北における貧困」(シンポジウム) その他(発表学会等) 2007/07 日本社会福祉学会東北部会第7回研究大会(東北福祉大学)
「東北における福祉制度対象者に関する市町村別実態調査について~東北の市町村社会福祉統計資料作成の試み~」 その他(発表学会等) 2007/09 日本社会福祉学会(第55回全国大会)大阪市立大学
「東北6県の医療計画からみた医療連携における地方自治体の役割」 その他(発表学会等) 2007/10 日本公衆衛生学会(第66回学会総会)愛媛県県民文化会館
「震災時におけるセーフティ・ネットの現状と課題-経済的支援を中心として-」 その他(発表学会等) 2012/10 日本社会福祉学会(第60回全国大会)関西学院大学
「わかりやすい社会福祉六法」 共著 1992/01 新日本法規出版
「医療の今を知るためのキーワード」 単著 2006/12 クリニカルスタディ(Vol.27No.14通巻357号2006.12)メヂカルフレンド社
「年金制度のあるべき姿とは-その本音と建前の議論-」 単著 1994/03 福祉社会論―福祉社会構築の理念と現実―(東北福祉大学社会福祉研究所オープン・カレッジ講義報告集)、
「公的介護保険をめぐる諸問題」 単著 1997/03 福祉社会論―福祉社会構築へのプロセス―(東北学院大学社会福祉研究所オープン・カレッジ講義報告集)
「社会保障改革の動向と今後の課題」 単著 1998/03 福祉社会論―福祉社会の行方―(東北学院大学社会福祉研究所オープン・カレッジ講義報告集)
「年金改革の選択肢」 単著 1999/03 福祉社会論―福祉社会のへの途―(東北学院大学社会福祉研究所オープン・カレッジ講義報告集)
「公的年金の民営化」 単著 2000/03 福祉社会論―生活保障システムの新しい動向をめぐって―(東北学院大学社会福祉研究所オープン・カレッジ講義報告集)
「新世紀の生活保護」 単著 2001/03 福祉社会論―福祉社会の現在を解く―(東北学院大学社会福祉研究所オープン・カレッジ講義報告集)
「生活保護をめぐる諸問題」 単著 2002/03 福祉社会論―変貌する福祉社会の今と行方―(東北学院大学社会福祉研究所オープン・カレッジ講義報告集)
「少子化社会と年金改革論議」 単著 2003/03 福祉社会論―未熟な、成熟した、それとも衰弱する?福祉社会―(東北学院大学オープン・カレッジ講義報告集)
「年金改革の行方-スウェーデン方式をめぐって」 単著 2004/03 福祉社会論―希望と不安の中での戸惑い―(東北学院大学オープン・カレッジ講義報告集)
「セーフティ・ネットとしての生活保護の改革と今後の方向性」 単著 2006/03 福祉社会論―地域社会で誰もが人にやさしく、健やかにいきる―(東北学院大学オープン・カレッジ講義報告集)
「社会保障改革にみられる公私関係の変容」 単著 2007/03 福祉社会論―福祉のいまとこれからをまなぶ―(東北学院大学オープン・カレッジ講義報告集)
「格差と貧困」 単著 2011/03 福祉社会論―福祉のいまとこれからをまなぶ―(東北学院大学研究所研究叢書Ⅷ)東北学院大学社会福祉研究所編
「民活導入で競争が生じ、満足度の高いサービスの期待」 単著 1999/07 仙台商工会議所『飛翔』(仙台商工会議所)
「年金はどうなるの?」 単著 1999/11 仙台経済界(夏季臨時増刊号:1999年7月)
「社会保障は自分の生き方にかかわってくる問題」 単著 2000/08 私大蛍雪(旺文社)vol.56
「利用者の立場に立って老後の生活における所得保障は、どうあるべきかを政策面からアプローチ」 単著 2000/10 全国福祉系大学・短大・専門学校受験年鑑(平成13年2001年試験用)
「人間の生活、幸せを追求する福祉の背景には哲学がある」 単著 2001/08 私大蛍雪(旺文社)vol.66
「福祉の基本理念は、for youではなくwith you」 単著 2005/09 福祉・医療・看護の仕事大研究(東日本版)教育新聞社
国民生活の安定を模索する(福祉に必要な知識:社会保障論) 単著 2005/10 福祉士になる(AERA Mook)朝日新聞社
「社会保障・社会福祉をまなぶということを、根元から考えてみる。それは、『自分自身がどう生きるのか』を考えること」 単著 2008/04 医療・福祉をめざす―ココロとカラダを考える2008―(ライオン企画株式会社)
座談会「社会福祉法施行からの10年を振り返る~いま、そしてこれからの福祉に必要なものとは~」 共著 2011/02 福祉みやぎvol.555(宮城県社会福祉協議会)
「地方における生活困窮の実態-生活困窮者をどのように支えていくか-」 その他(発表学会等) 2013/11 生活困窮者問題シンポジウム(第2回)山形市JAビル
「多様化する生活困窮の実態と支援の方向性」 単著 2014/02 済生(No.1016 2014)社会福祉法人 恩賜財団済生会
「東日本大震災を契機とした地域包括ケアシステムの再構築にむけた課題の検討-問題意識とこれまでの流れ-」 共著 2014/03 『災害時における地域包括ケアシステムの構築に関する調査研究報告書』(2013年度 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業G2-2)
「生活困窮世帯の子ども・若者の学修支援と居場所づくりに携わるスタッフのあり方に関する調査研究事業」(平成26年度 セーフティネット支援対策等事業費補助金 社会福祉推進事業) 共著 2015/03 株式会社 福祉総研
「地域活動に関する基礎的研究-こども食堂に着目して-」 その他(発表学会等) 2017/07 日本社会福祉学会東北部会 第17回研究大会 山形大会
「『地域セーフティネット』の再構築に向けた地域活動のあり方に関する一考察」 その他(発表学会等) 2017/10 日本社会福祉学会第65回秋季大会(首都大学東京)
「子ども食堂の現状と課題」 単著 2018/04 サポートガイドBOOK 「地域食堂のつくり方 おりざの食卓の場合」(特定非営利活動法人 おりざの家)
「『剥奪概念』に対する『子ども食堂』の可能性」 その他(発表学会等) 2018/09 日本社会福祉学会第66回秋季大会(金城学院大学)
「『地域福祉活動』が抱える課題- 子ども食堂の実態把握に関する調査から -」 その他(発表学会等) 2018/09 日本社会福祉学会第66回秋季大会(金城学院大学)
「地域活動従事者の『連携』に対する認識の変化-子ども食堂を対象として調査から-」 その他(発表学会等) 2019/09 日本社会福祉学会第67回秋季大会(大分大学)
「地域活動の開催頻度とその関連要因に関する研究」 その他(発表学会等) 2019/09 日本社会福祉学会第67回秋季大会(大分大学)
「協働」による地域活動の展開 - A 市における地域の居場所づくり活動の事例から - その他(発表学会等) 2020/06 日本地域福祉学会第34回大会(兵庫・西宮大会)
「東北の社会福祉の過去・現代・未来」(シンポジウム) その他(発表学会等) 2021/11 日本社会福祉学会東北部会第20回研究大会
市町村による地域福祉計画の自己評価と影響する要因について―東北六県の市町村に対する質問紙調査結果からー その他(発表学会等) 2023/10 日本社会福祉学会(第71回秋季大会)武蔵野大学
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育活動
講義科目:理解度に応じた講義 演習科目主体的問題発見と課題設定、プレゼンテーションの重視 講義科目においては、具体的な事例を挙げながらわかりやすい講義を心がけて、ビデオも活用している。また、受講生の理解度の応じた講義を行っている。さらに、前回の講義内容を授業の最初に復習するなど、内容の連続性と明確さに留意もしている。演習においては、テーマに沿って個人やグループで研究してその成果をプレゼンテーションする。そして最後に小論文を作成することによって、理解度の確認と自己の社会保障観・福祉観の確立を目指している。また、3年生を中心(全学年参加)として他大学の福祉系ゼミとの討論会も毎年実施している。
研究活動
少子高齢社会における社会保障研究 社会政策、とりわけその最も近代的な高度発展形態である社会保障を専攻し、その基礎的理論研究をすすめながら、特に一般国民の生活問題に視点をおき、所得保障を核として理論研究および実証的研究を深めてきた。現在は、社会保障研究の原点に立ち返って、社会保障に内包されている理念を再検討し、少子高齢社会、財政危機、ボーダレス社会という現実を踏まえて、「社会保障の体系化・総合化」をテーマに研究を進めている。