研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
下山 忍
氏名(カナ)
シモヤマ シノブ
氏名(英語)
Shimoyama Shinobu
所属
教育学部 教育学科(中等教育専攻)
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
1980/03 学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻修士課程修了
1978/03 学習院大学文学部史学科卒業
学位
文学修士
学会及び社会における活動等
日本社会科教育学会 高大連携歴史教育研究会 埼玉歴史教育研究会 歴史学研究会 東北史学会 鎌倉遺文研究会 学習院大学史学会 北条氏研究会
2019/04 東北福祉大学社会科教育研究会顧問
2019/10 東北史学会評議員
2004/04 埼玉歴史教育研究会理事
2022/04 宮城県NIE推進委員
研究分野
その他 教育学(教科教育学) 史学(日本史) その他 高校日本史 学習指導要領 評価規準 歴史的思考力 北条氏 武蔵武士
著書
『文化財が語る日本の歴史(政治・経済編)』 共編者( 共編著者) 雄山閣 2024/05
『文化財が語る日本の歴史』 共編者( 共編著者) 雄山閣出版 2022/05
『問いからはじまる歴史総合』 監修 東京法令出版 2022/02
『もう一度読む山川日本史史料』 共著 山川出版社 2017/08
『悪の歴史 日本編(上)』 共著 清水書院 2017/09
全て表示する(35件)
『相模武士団』 共著 吉川弘文館 2017/09
『歴史的思考力を育てる~歴史学習のアクティブ・ラーニング』 共著 山川出版社 2017/06
『歴史資料館 日本史のライブラリー』 共著 東京法令出版 2016/10
『「鎌倉」の時代』 共著 山川出版社 2015/01
『武蔵武士を歩く』 共著 勉誠出版 2015/01
『武蔵武士団』 共著 吉川弘文館 2014/03
『歴史学習「観点別評価」ワーク』 共著 明治図書 2014/02
『プロ教師のとっておき対応術』 共著 明治図書 2012/08
『日本史授業で使いたい教材資料』 共著 清水書院 2012/01
『学力を伸ばす日本史授業デザイン-思考力・判断力・表現力の育て方』 共著 明治図書 2011/07
『プロ校長のとっておき対応術』 共著 明治図書 2011/03
『50場面でわかる中学歴史面白エピソードワーク』 共著 明治図書 2011/03
『侠の歴史 日本編(上)』 共著 清水書院 2020/04
『高等学校新学習指導要領の展開・地理歴史編』 共著 明治図書 2010/03
『高等学校学習指導要領解説・地理歴史編』 共著 文部科学省 2010/06
『地名の由来』 共著 新人物往来社 2005/12
『義経とその時代』 共著 山川出版社 2005/05
『鎌倉将軍執権連署列伝』 共著 吉川弘文館 2015/11
『日本の地名』 共著 新人物往来社 2003/04
『みて学ぶ埼玉の歴史』 共著 山川出版社 2002/01
『北条時宗の謎』 共著 新人物往来社 2000/12
『北条氏系譜人名辞典』 共著 新人物往来社 2001/06
『高等学校学習指導要領の展開・地理歴史編』 共著 明治図書 2000/08
『高等学校新学習指導要領の解説・地理歴史編』 共著 学事出版 2000/08
『高等学校学習指導要領解説・地理歴史編』 共著 文部省 1999/12
『源平合戦事典』 共著 吉川弘文館 2006/12
『吾妻鏡人名総覧』 共著 吉川弘文館 1998/02
『鎌倉・室町人名事典』 共著 新人物往来社 1985/11
『埼玉県の歴史散歩』 共著 山川出版社 2005/02
『北条義時の生涯』 共著 勉誠出版 2022/05
表示を折りたたむ
論文
「モンゴルと東北をつなぐ『蒙古の碑』」 単著 會田康範・駒田和幸・島村圭一編『「歴史的思考」へのいざない』戎光祥出版 2024/08
「グローバル社会に求められる解釈型歴史学習の評価活動」 単著 土屋武志・白井克尚編『グローバル社会における解釈型歴史学習の可能性』帝国書院 2024/03
「アイヌへの種痘図」 単著 青木歳幸・W・ミヒェル編『天然痘との闘いⅣ 東日本の種痘』 2023/03
講演「新科目『歴史総合』をめぐって」 その他(発表学会等) 宮城県高等学校社会科(地理歴史科・公民科)教育研究会『研究紀要』№62 2022/03
「アイヌ人物屏風」と「種痘施行図」-2つのアイヌ絵の教材化をめぐって- 単著 『東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館年報』12 2021/06
全て表示する(28件)
「高等学校におけるカリキュラム・マネジメントの推進~埼玉県立不動岡高等学校『Fプラン』の事例から~」 共著 東北福祉大学教職課程支援室『教職研究』2020 2021/03
「北条義時の発給文書」 単著 北条氏研究会編『北条氏発給文書の研究』勉誠出版 2019/10
「北条経時の発給文書」 単著 北条氏研究会編『北条氏発給文書の研究』勉誠出版 2019/10
「学習指導要領の改訂-『歴史総合』の趣旨-」 単著 『歴史と地理 日本史の研究』山川出版社 2019/09
「『アイヌ人物図屏風』との比較を通した『異酋列像』の教材化について-『地理歴史科指導法』の実践から-」 単著 『東北福祉大学教職研究』2017 2018/03
「極楽寺流北条氏の執権・連署」 単著 日本史史料研究会編『将軍・執権・連署-鎌倉幕府権力を考える-』 2018/03
「『歴史的思考力』について考えるために」 単著 埼玉歴史教育研究会『新たな歴史教育をめざして-歴史教育を育てるために』 2015/03
「学習評価の在り方について」 単著 埼玉歴史教育研究会『新たな歴史教育をめざして-歴史的思考力を育てるために』 2015/03
「難解な教材の指導の工夫-荘園制をどう教えたか-」 単著 埼玉歴史教育研究会『新たな歴史教育をめざして-歴史的思考力を育てるために』 2015/03
「新時代における高等学校の教育課程の在り方~普通科高校の教育課程に求められるもの~」 単著 『全国普通科高等学校長会第60回総会・研究協議会要項』 2010/10
「いかにして教員の『授業力』を高めるか」 単著 埼玉県高等学校校長協会『平成22年度高等学校長等研究協議会研究集録』第26号 2010/01
「極楽寺流における北条義政の政治的立場と出家遁世事件」 単著 北条氏研究会編『北条時宗の時代』 2008/05
「高等学校学習指導要領と日本史の授業改善」 単著 茨城大学高大連携推進プロジェクト『高校-大学間の接続教育を考える』 2003/10
「『博物館学習ノート』を活用した課題解決学習」 単著 埼玉日本史教育研究会『新たな日本史教育をめざして-資料をよむ・資料にふれる』 2003/03
「歴史学の『史料』と歴史教育の『資料』との関係」 単著 埼玉日本史教育研究会『新たな日本史教育をめざして-資料をよむ・資料にふれる』 2003/03
「発表学習」 単著 埼玉日本史教育研究会『新たな日本史教育をめざして-資料をよむ・資料にふれる』 2003/03
「戦争碑の変遷」 単著 『季刊考古学』72号 2000/08
「日本史教育における博学連携について」 単著 埼玉県高等学校社会科教育研究会『埼玉県高等学校社会科研究集録』37号 2001/03
「埼玉の戦争碑おぼえがき」 単著 埼玉県立川口北高等学校『川口北高の教育』21号 1996/03
「戦没者墓石について」 単著 『地方史研究』258号 1995/12
「秩父合角ダム水没地域の墓石」 単著 合角ダム水没地域総合調査会『秩父合角ダム水没地域総合調査報告書(下巻)人文編』 1992/03
「北条義時発給文書について」 単著 安田元久先生退任記念論集刊行委員会編『日本中世の諸相』 1989/04
「『吾妻鏡』に見る『悪党』」 単著 『埼玉地方史』10号 1981/02
表示を折りたたむ
その他
『埼玉県立文書館史料を用いた授業モデル』 その他(発表学会等) 2017/03 埼玉県教育委員会
教育上の能力に関する事項
教育活動
【講義】 教育現場における実際の教育活動と直結する講義を行うとともに、模擬授業や発表、グループワークなどのアクティブラーニングを行い実践力向上を図っている。また、レスポンスカードを活用した双方向型授業を行い、学生の主体的・能動的な学びを喚起している。
【演習】 文字史料や図版の考察を通して、どのような資料が教材となるのか、教材にするためにはどのように調べるのか、生徒の課題意識をどう喚起させるのかなどの議論を通して、将来の教員としての教材研究・教材開発力を育成する。また、博物館訪問や史跡等のフィールドワークも行い、資料を見る目を鍛えたいと考えている。
研究活動
【教科教育(社会科・地理歴史科)】 学習指導要領における歴史的思考力の位置付け、歴史的思考力を育成するための評価活動の在り方、実際の指導に生かす教材開発の実践研究などを通して、社会科・地理歴史科における歴史的思考力を育成するための授業づくりについて考察している。史料の現代語訳・口語訳化に基づく教材開発に関心があるほか、新科目「歴史総合」に関係する教材開発に取り組んでいる。
【日本中世史】 鎌倉幕府の執権北条氏による発給文書の整理・分析を進めている。また、極楽寺流北条氏を中心として、鎌倉時代政治史について考察している。