研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
石川 環
氏名(カナ)
イシカワ タマキ
氏名(英語)
Ishikawa Tamaki
所属
健康科学部 保健看護学科
職名
講師
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
1991/03 埼玉県立川越女子高等学校卒業
1994/03 国立国際医療センター病院付属看護学校卒業
2016/03 岩手県立大学大学院看護学研究科看護学専攻博士前期課程修了 修士(看護学)
1994/05 看護師免許(第820505号)
学位
修士(看護学)
学会及び社会における活動等
日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本褥瘡学会 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 日本創傷治癒学会 日本下肢救済・足病学会 日本脳神経看護研究学会
研究分野
その他 看護学 その他 創傷管理 栄養管理
著書
今日の看護指針 臨床実践能力の向上を目指して 共著 看護の科学社 2007/04
基礎からわかる!尿路ストーマケア 共著 メディカ出版 2009/06
創傷ケアの基礎知識と実践 共著 メディカ出版 2011/05
創傷のすべて 共著 克誠堂出版 2012/09
見直そう!褥瘡ケア 共著 日本看護協会出版会 2013/02
全て表示する(12件)
ケアの疑問解決Q&A 共著 学研メディカル秀潤社 2014/09
褥瘡治療・ケアのこんなときどうする? 共著 照林社 2015/08
ナースのためのやさしくわかるストーマケア 共著 ナツメ社 2015/07
『スキントラブルケアパーフェクトガイド』 共著 学研 2019/09
スキンケアガイドブック 共著 日本創傷オストミー失禁管理学会 2017/04
看護技術 共著 メヂカルフレンド社 2017/08
栄養経営エキスパート 共著 日本医療企画 2018/04
表示を折りたたむ
論文
皮膚・排泄ケア認定看護師からみた栄養管理 単著 日本創傷オストミー失禁管理学会誌13巻2号P8-16 2008/09
スキンケア 単著 日本褥瘡学会誌13巻2号P100-108 2011/03
栄養スクリーニング・アセスメント・栄養管理の概要 共著 日本創傷オストミー失禁管理学会誌17巻1号P1-10 2013/01
「ラットにおける経腸栄養管理下でのシンバイオティクス投与による創傷治癒促進作用に関する基礎研究」 単著 日本褥瘡学会誌 19巻1号P14-23 2017/03
わが国におけるB型肝炎ウイルス感染被害の実態及び感染拡大の要因
東北福祉大学研究紀要第45巻
2021/03
その他
チーム医療の推進における看護師等の役割拡大・専門性向上に関する研究「皮膚・排泄ケア認定看護師が実施するVAC療法の有効性の評価」 共著 2012/03 厚生労省研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究事業調査研究
教育上の能力に関する事項
教育活動
成人看護学慢性期の講義・演習、および成人疾病治療論の講義を担当している。 講義は演習を交えて行い、必要性や重要性を体験的に学習できるよう工夫している。 講義資料は書き込み型にすることで重要箇所をわかりやすく提示し、学生が考えながら講義を受講できるようにしている。 また、講義の内容は、臨床経験の事例を多く取り入れ、臨床のイメージが想定しやすくなるよう心掛けている。 臨地実習では、座学で習得した知識を振り返りながら指導を行っている。 解剖生理や病態を理解しながら看護ケアの根拠を学ぶことで、学習の楽しさや看護のやりがいを持てるように学生を支援している。 また、実習施設において学生と共にケアを実践することにより、スキンケアや褥瘡予防等の実際について臨床現場の看護師への教育も行っている。
研究活動
皮膚・排泄ケア分野において、主に創傷と栄養について研究に取り組んでいる。 特に、腸内環境と創傷治癒との関連性について、基礎研究で得たデータを臨床で有効に活用できるよう検討している。 医療の高度化や高齢化が進む中、皮膚が脆弱な患者も増加しており、局所的なケアのみならず栄養管理も強化できるようにすることを課題としている。 また、腸内環境は自己免疫疾患など様々な疾患に関連し、免疫力や精神面への影響が明らかとされており、腸内環境を整えるために必要な食物繊維の摂取の重要性を伝えていくことも課題としている。特に、経腸栄養管理下において食物繊維が不足するため、臨床で予防的に投与されるための研究を検討している。