研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
高野 亜紀子
氏名(カナ)
タカノ アキコ
氏名(英語)
Takano Akiko
所属
総合福祉学部 社会福祉学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
1995/04 東北福祉大学社会福祉学部社会福祉学科 入学
1999/03 東北福祉大学社会福祉学部社会福祉学科 卒業
1999/04 東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻博士課程前期 入学
2001/03 東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻博士課程前期 修了 (修士(障害科学))
学位
修士(障害科学)
学会及び社会における活動等
2016/10 日本保育者養成教育学会 会員
2001/04 日本社会福祉学会 会員
研究分野
社会学 社会福祉学 子ども学 子ども学 その他 社会福祉学、保育ソーシャルワーク、保育者養成、子育て支援
著書
『保育実践に求められる子ども家庭支援』 共著 ミネルヴァ書房 2019/10
『第4版 子ども家庭福祉論』 共著 晃洋書房 2022/04
『'23年版 1回で受かる!保育士過去問題集』 成美堂出版 2022/09
『’23年版 保育士試験 完全予想模試』 成美堂出版 2023/03
『'24年版 1回で受かる!保育士過去問題集』 成美堂出版 2023/10
論文
「保育者養成課程におけるキャリア教育の課題 -卒業生の動向調査から-」(査読付) 共著 東北福祉大学研究紀要 第42巻 pp.31-45 2018/03
「保育者養成校における就職支援についての一考察 -就職前後での就業イメージのズレおよび養成段階の就職支援として期待する内容に着目して-」(査読付) 共著 東北福祉大学 教職研究 2017 pp.69-82 2018/03
「東日本大震災後の子育て支援のあり方に関する研究(その2)」(査読付) 共著 感性福祉研究所年報 第17号 pp.187-195 2016/03
「東日本大震災後の子育て支援のあり方に関する研究(その1)」(査読付) 共著 感性福祉研究所年報 第15号 pp.305-316 2014/03
「保護者支援から見る子どもをとりまく環境の今日的課題」(査読付) 単著 東北福祉大学研究紀要 第38巻 pp.33-46 2014/03
全て表示する(20件)
「保育ソーシャルワークと保育士養成に関する一考察」(査読付) 単著 『東北福祉大学紀要』第37巻 pp.159-174 2013/03
「地域共生ホームの効果と課題-多世代交流のあり方に関する一考察-」(査読付) 単著 『東北福祉大学紀要』第36巻 pp.135-152 2012/03
「障がいのある人の健康増進と社会参加に関するニーズ」(査読付) 共著 『感性福祉研究所年報』第12号 pp.55-68 2011/07
「障がいのある人の健康と社会参加」(査読付) 共著 『感性福祉研究所年報』第11号 pp.35-49 2010/03
「福祉施設が人材に求めるコンピテンシー -A県内福祉施設および期間アンケート調査結果から-」(査読付) 共著 東北福祉大学研究紀要 第34巻 pp.93-102 2010/03
「実学臨床教育プログラムのあり方に関する一考察-実学1期生と2期生の卒業生追跡調査結果から-」(査読付) 共著 『東北福祉大学紀要』 第33巻 pp.55-73 2009/03
「介護予防事業における地域資源活用と新規介入のプロセス-C県M市の事業展開から見た一考察-」(査読付) 共著 『東北福祉大学紀要』 第32巻 pp.67-80 2008/03
「地方における障害児保育実践の現状と支援ニーズ」(査読付) 共著 『東北福祉大学紀要』 第27巻 pp.79-90 2002/03
「障害幼児にたいするボランティア学生のかかわりの変容」 単著 『平成13年度社会福祉・医療事業団 子育て支援基金「特別分」事業成果報告書』 pp.21-29 2002/03
「地域における運営のための課題」 単著 『平成13年度社会福祉・医療事業団 子育て支援基金「特別分」事業成果報告書』 pp.36-42 2002/03
「短下肢装具を装着した立ち上がり動作分析」(学位論文) 単著 東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻 修士論文 2001/03
「短下肢装具を装着した立ち上がり動作分析-健常者による試行-」(査読付) 共著 『日本義肢装具学会誌』 18(1)pp.91-96 2002/01
「短下肢装具を装着した片麻痺者の立ち上がり動作分析」(査読付) 共著 『日本義肢装具学会誌』 18(1)pp.97-100 2002/01
「義足膝継手の機能と大腿切断者動作との関連性について」(査読付) 共著 『日本義肢装具学会誌』 19(1) pp.68-75 2003/01
「平行棒を使用した立ち上がり動作時の関節モーメントの分析」(査読付) 共著 『日本義肢装具学会誌』 19(1) pp.45-51 2003/01
表示を折りたたむ
その他
保育施設におけるコロナ禍の子ども家庭支援の現状と課題
その他(発表学会等) 2022/03 日本保育者養成教育学会 第6回研究大会(オンライン開催 主催校:日本女子大学)
指定保育士養成施設卒業者の内定先等に関する調査研究 研究報告書(令和元年度 子ども・子育て支援推進調査研究事業(厚生労働省)) 共著 2020/04 一般社団法人 全国保育士養成協議会
『環境』への視座を養うためのアクティブ・ラーニングのあり方に関する研究(その2) 共著 2020/03 日本保育者養成教育学会
「保育における『環境』への視座を養うためのアクティブ・ラーニングのあり方に関する研究」 共著 2019/03 第3回日本保育者養成教育学会研究大会
保育者養成校の卒業生の動向に関する実態調査 その1 -現在の職場- その他(発表学会等) 2017/03 日本保育者養成教育学会 第1回研究大会(白百合女子大学)
全て表示する(51件)
保育者養成校の卒業生の動向に関する実態調査 その2 -就職前後でのイメージのズレ、転職- その他(発表学会等) 2017/03 日本保育者養成教育学会 第1回研究大会(白百合女子大学)
「保育者養成校の卒業生の動向に関する実態調査 その3 -在学中の就職活動-」 共著 2017/03 第1回日本保育者養成教育学会研究大会
「保育者養成校の卒業生の動向に関する実態調査 その4 -就職支援として期待すること-」 共著 2017/03 第1回日本保育者養成教育学会研究大会
「ジャンプ動作の力学的解析」 その他(発表学会等) 1999/11 第21回臨床歩行分析研究会定例会(宮城県仙台市)
「短下肢装具を装着した立ち上がり動作分析」 その他(発表学会等) 2000/10 第16回日本義肢装具学会学術大会(北海道厚生年金会館)
「大腿切断者の階段下り動作に関する生体力学的研究-健常者とC-Legの比較-」 その他(発表学会等) 2000/10 第16回日本義肢装具学会学術大会(北海道厚生年金会館)
「大腿切断者の椅子への座りこみ動作に関する生体力学的研究-従来の義足膝継手とC- Legの比較-」 その他(発表学会等) 2000/10 第16回日本義肢装具学会学術大会(北海道厚生年金会館)
「本邦初のC-Leg臨床応用について-その経緯と装着者の主観的評価を中心に-」 その他(発表学会等) 2000/10 第16回日本義肢装具学会学術大会(北海道厚生年金会館)
「大腿切断者のC-Leg歩行分析-従来の義足膝継手とC-Legの比較-」 その他(発表学会等) 2000/10 第16回日本義肢装具学会学術大会(北海道厚生年金会館)
「手すりを使用した片麻痺患者による立ち上がり動作の分析」 その他(発表学会等) 2000/11 第22回臨床歩行分析研究会定例会(埼玉県立大学)
「短下肢装具を装着した片麻痺者の立ち上がり動作分析」 その他(発表学会等) 2000/11 第21回バイオメカニズム学術講演会(福岡県)
「コンピュータ制御による義足膝継手C-Legを用いた大腿切断者の動作分析」 その他(発表学会等) 2000/11 第21回バイオメカニズム学術講演会(福岡県)
「地方における就学前障害児の発達支援体制~宮城県郡部地域での事例を通じた検討~」 その他(発表学会等) 2001/10 日本社会福祉学会第49回大会(沖縄コンベンションホール、沖縄国際大学)
「移乗介護動作に関する研究-福祉用具使用の有無の比較 第一報-」 その他(発表学会等) 2001/11 第17回日本義肢装具学会学術大会(東京都 TFTビル)
「移乗介護動作の分析-介護指導前後の違い-」 その他(発表学会等) 2001/11 第17回日本義肢装具学会学術大会(東京都 TFTビル)
「地方における就学前障害児の子育て支援活動」 その他(発表学会等) 2001/11 東北における県立大学等の相互交流連携事業 共同シンポジウム(青森県立大学)
「スポーツ活動を通じた障害幼児の地域子育て支援事業(1)-子育て支援としてのスポーツの効果と課題-」 その他(発表学会等) 2002/09 日本特殊教育学会第40回大会(上越教育大学)
「スポーツ活動を通じた障害幼児の地域子育て支援事業(2)-障害幼児にたいする参加ボランティアのかかわりの変容-」 その他(発表学会等) 2002/09 日本特殊教育学会第40回大会(上越教育大学)
「脈拍間隔変動周波数 解析を用いた大学女子運動部員の夜間睡眠評価」 その他(発表学会等) 2007/07 運動生理学会 第15回大会 (青森県 ホテルニューキャッスル)
「大学女子運動部員を対象とした認知行動的介入による睡眠改善効果」 その他(発表学会等) 2007/09 日本体力医学会 第62回大会(秋田県 ノースアジア大学)
「女子大学生アスリートにおける睡眠の実態と認知行動的介入による睡眠改善の試み」 その他(発表学会等) 2007/11 日本睡眠学会 第32回学術集会(東京都 京王プラザホテル)
「大学生の睡眠・健康教育」 その他(発表学会等) 2008/06 日本睡眠学会 第33回学術集会(ビックパレットふくしま)
「実学臨床教育プログラムの評価と検証-実践力とチームアプローチ能力の涵養 実践現場と大学における取組-」 その他(発表学会等) 2008/10 日本社会福祉学会 第55回全国大会(大阪市立大学杉山キャンパス)
「実学臨床教育プログラムのあり方に関する一考察 –実学1期生と2期生の卒業生追跡調査結果から-」 その他(発表学会等) 2008/11 日本福祉教育・ボランティア学習学会 第14回徳島大会(徳島県郷土文化会館・四国大学)
「実学臨床教育プログラム受講学生の自己評価について-受講学生アンケート結果から-」 その他(発表学会等) 2008/11 日本福祉教育・ボランティア学習学会第14回徳島大会(徳島県郷土文化会館・四国大学)
「『保育実習指導のミニマムスタンダード』の援用と試行(その2)-実践知の結合による仮想的創生プログラムの取り組み-」 その他(発表学会等) 2009/09 平成21年度全国保育士養成協議会第48回研究大会(東北福祉大学)
「夜間排尿の割合と運動、睡眠、食事の関係について」 その他(発表学会等) 2010/06 日本赤ちゃん学会第10回学術集会(東京大学本郷キャンパス安田講堂)
「夜間の排尿が乳幼児の睡眠に及ぼす影響」 その他(発表学会等) 2010/06 日本赤ちゃん学会第10回学術集会(東京大学本郷キャンパス安田講堂)
「夜間の排尿が乳幼児の睡眠に及ぼす影響」 その他(発表学会等) 2010/07 日本睡眠学会第35回定期学術集会(名古屋国際会議場)
「『保育実習指導のミニマムスタンダード』の援用と試行(その3)」 その他(発表学会等) 2010/09 全国保育士養成協議会 第49回研究大会(山梨県・甲府富士屋ホテル)
「障害のある人の健康増進支援のあり方に関する研究-福祉施設管理者および行政機関に対する聞き取り調査結果-」 その他(発表学会等) 2010/10 日本社会福祉学会 第58回秋季大会(日本福祉大学 名古屋キャンパス)
「継続的な実践学習による学生の経年変容について-学生へのインタビュー調査から-」 その他(発表学会等) 2010/11 日本福祉教育・ボランティア学習学会 第16回ぐんま大会(前橋市総合福祉会館)
「乳幼児の発達過程が睡眠および夜間排尿に及ぼす影響」 その他(発表学会等) 2011/05 日本赤ちゃん学会第11回学術集会(岐阜県 中部学院大学各務原キャンパス)
「『保育実習指導のミニマムスタンダード』の援用と試行(その4)-事後指導におけるホールシステム・アプローチの適用-」 その他(発表学会等) 2011/09 全国保育士養成協議会 第50回研究大会(富山県・富山県民会館)
「保育実習指導における評価表の活用(その1)-KJ法を用いた評価の分析と次段階の課題の概念化-」 その他(発表学会等) 2011/09 全国保育士養成協議会 第50回研究大会(富山県・富山県民会館)
「乳幼児の発達過程が睡眠および夜間排尿に及ぼす影響」 その他(発表学会等) 2011/10 日本睡眠学会第36回定期学術集会(国立京都国際会館)
「乳幼児の発達過程が睡眠及び夜間排尿に及ぼす影響」 その他(発表学会等) 2011/11 日本生理人類学会第65回大会(関西大学)
「福祉・教育分野における実践教育への高校生意識-実学臨床教育プログラムの構築について-」 その他(発表学会等) 2011/12 日本福祉教育・ボランティア学習学会 第17回京都大会 (京都府 同志社大学)
「『保育実習指導のミニマムスタンダード」の援用と試行(その6)』-上級生・下級生の連関的学びの創出-」全国保育士養成セミナー・研究大会 共著 2013/09 全国保育士養成協議会 第52回研究大会(香川県・サンポートホール高松、かがわ国際会議場、JRホテルクレメント高松)
「『被災地に求められる保育や子育て支援に関する研究(1)』-PBLプロジェクトによる被災地支援の実践展開について-」 共著 2013/09 全国保育士養成協議会第52回研究大会(香川県・サンポートホール高松、かがわ国際会議場、JRホテルクレメント高松)
「『保育実習指導のミニマムスタンダード』の援用と試行(その5)-OSTからのPBL-」 その他(発表学会等) 2012/09 全国保育士養成協議会 第51回研究大会(京都府・京都文教大学)
「保育実習指導のミニマムスタンダード」の援用と試行(その7)-保育コンテンツマネジメントシステムの開発と運用-」 共著 2014/09 全国保育士養成協議会第53回研究大会(福岡県・ホテルニューオータニ博多)
「保育者養成の初年次教育のあり方に関する一考察」 単著 2014/11 平成26年度 全国保育士養成協議会東北ブロックセミナー 秋田大会
「被災地に求められる保育や子育て支援に関する研究(2)‐保育コンテンツマネジメントシステム運用に向けての試行‐」 共著 2015/09 全国保育士養成協議会 第54回研究大会(北海道 ロイトン札幌)
「保育実習指導のミニマムスタンダード」の援用と試行(その8)~AIミニ・インタビューによる保育実習の振り返り~ 共著 2015/09 全国保育士養成協議会 第54回研究大会(北海道 ロイトン札幌)p216
「被災地に求められる保育や子育て支援に関する研究(3)-保育コンテンツマネジメントシステムの運用を通して-」 共著 2016/08 全国保育士養成協議会 第55回研究大会(岩手県盛岡市)
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育活動
講義系科目 講義資料、講義内容ともに、学生が主体的に参加し自ら考える講義となるよう心がけている。また、視聴覚教材を用いることで理解の向上をはかるとともに、時事問題もとりあげながら学習意欲の維持・向上に努めている。
演習科目 グループワーク、ディスカッションを多用することにより、自ら感じ、考え、発表する「個人」の能力を養いつつ、「集団」として一つの物事を形成していく過程や「集団」のあり方を意識して学ばせるよう努めている。 また、学外活動に関する課題や報告を課す等、実習や就職に関する意識付けを促しながら、個別面談等を通じて学生個々人の課題の整理、明確化を行い、個別のフォローアップに努めている。
研究活動
科学研究費助成事業(若手研究B) 2013年度採択 研究課題名「保育ソーシャルワークに関するカリキュラムデザインと教育システムの研究」 本研究では、社会環境の変遷とともに、保育者に様々な家庭、保護者への対応力が求められている背景を受け、保育現場における保護者支援の現状と課題を業務実践における保育ソーシャルワークの視点から明らかにし、保育者に求められるソーシャルワーク技術の方向性を検討することを目的の一つとしている。そのうえで、保育ソーシャルワークに関するカリキュラムデザインを検討するとともに、学生が自ら課題を発見・解決する能動的な学びを促進するアプローチを用いて、「目の前の課題に気づき、主体的に向き合い、「自ら学び続ける実践者」を育成するための教育システムを構築することを目的とする。
保育者養成に関し、現場での保育実習をより有意義かつ実り豊かなものにするために、特に実習指導に関し、保育の営みを言語化し他者に伝える能力、実践と省察を往還的にできる能力を涵養するための教授法について研究を行っている。