研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
都築 光一
氏名(カナ)
ツヅキ コウイチ
氏名(英語)
Tsuzuki Koichi
所属
総合福祉学部 福祉行政学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
2007/03 金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程修了 博士(社会環境科学)【自治体福祉行政におけるモニタリングシステムに関する実証的研究ー介護保険制度を中心としてー】
2001/03 東北大学大学院経済学研究科博士前期課程修了 修士(経済学)【公的介護保険制度におけるモニタリングシステムに関する一考察】
1977/03 東北福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業
学位
博士(社会環境科学)
学会及び社会における活動等
 
研究分野
その他 社会科学、社会学、社会福祉学(地域福祉、福祉行政、ソーシャルワーク) その他 地域福祉実践、モニタリング、プログラム活動、福祉の指標化、災害福祉
著書
地域福祉の理論と実際第2版 共著 建帛社 2018/03
『現代の社会福祉 第2版』 共著 建帛社 2017/10
『東日本大震災と地域福祉―次代への継承を探る』「災害時における市町村社会福祉協議会の役割」 共著 日本地域福祉学会東日本大震災復興支援・研究委員会編 中央法規出版 2015/07
『明日への胎動ー東日本大震災後の地域福祉』 共著 東北福祉大学地域福祉研究センター 2015/06
『現代の社会福祉』 共著 建帛社 2015/04
全て表示する(6件)
相談業務マネジメント 共著 日総研出版 2011/04
表示を折りたたむ
論文
地方公共団体における福祉行政今後の展望について(査読あり) 単著 東北福祉大学研究紀要第44巻 2020/03
地域住民による地域福祉活動の推進意欲に関する仮説条件と構成要素に関する研究(査読あり) 単著 東北福祉大学研究紀要第43巻 2019/03
「災害派遣福祉チームの派遣決定過程に関する事例研究」(査読あり) 単著 地域福祉研究年報2018 第4巻 2019/03
災害派遣福祉チーム員の養成について~養成研修の方法試論~(査読あり) 単著 感性福祉研究所年報第19号 2018/03
地域福祉の対象に関する一考察(査読あり) 単著 東北福祉大学研究紀要第42巻 2018/03
全て表示する(11件)
地域住民の地域福祉推進意識の強化要因に関する研究(査読あり) 単著 地域福祉研究年報2017 第3巻 2018/03
「災害時一般避難所福祉支援対象者スクリーニング手法に関する研究」 単著 感性福祉研究所年報第18号 2017/03
「地方行政における社会福祉行政の重点化と地域福祉計画の意義に関する一考察」(査読あり) 単著 東北福祉大学研究紀要第41巻 2017/03
「東日本大震災津波被災地における地域再生意識の強化要因に関する一研究(2)」(査読あり) 単著 地域福祉研究年報 2016/03
「東日本大震災津波被災地における地域再生意識の強化要因に関する一研究」感性福祉研究所年報第16号 単著 感性福祉研究所年報第16号ー東北福祉大学感性福祉研究所 2015/03
「中山間地域における住民の地域福祉活動意識強化のための要件に関する一考察― A県B地域の事例を通じて ―」東北福祉大学大学院研究紀要 共著 東北福祉大学大学院研究紀要 2015/03
表示を折りたたむ
その他
中国社会学会社会福利研究委員会からの招待による依頼講演「災害と福祉」 その他(発表学会等) 2019/11 中国社会学会社会福利研究委員会
日本ケアマネジメント学会シンポジウム 「災害時のケアマネジメント」 コーディネイター 共著 2019/06 日本ケアマネジメント学会
日本地域福祉学会東北部会青森大会基調講演「地域福祉の充実のための課題把握とその対応」 その他(発表学会等) 2018/12 日本社会福祉学会東北部会青森大会実行委員会
日本社会福祉士会東北研修大会基調講演「地域共生社会と社会福祉士に期待するもの」 その他(発表学会等) 2018/11 一般社団法人山形県社会福祉士会
日本社会福祉学会東北部会大会特別企画分科会「社会福祉をテーマとした研究の在り方」講師 その他(発表学会等) 2017/07 日本社会福祉学会東北部会
全て表示する(19件)
日本キリスト教社会福祉学会第58回全国大会シンポジウム「キリスト教社会福祉の視点ー平和・共生・多様性の尊重を目指してー」シンポジスト その他(発表学会等) 2017/06 日本キリスト教社会福祉学会
災害派遣福祉チーム活動マニュアル(案)に関する調査研究事業実績報告書 共著 2017/03 東北福祉大学地域福祉研究室(損保ジャパン日本興亜福祉財団研究助成)
平成28年度青森県災害時要配慮者避難支援対策セミナー講演「災害時における要配慮者支援体制構築の必要性について」講師 その他(発表学会等) 2016/12 青森県社会福祉協議会、青森県
平成28年度青森県社会福祉大会基調講演「住み続けられる協働のまちづくり~災害時の助け合い活動~」講師 その他(発表学会等) 2016/11 青森県社会福祉協議会
九州ルーテル学院研修会「危機管理・防災と教育」講師 その他(発表学会等) 2016/08 ルーテル教会
ソーシャルワーカーデー長野大会記念講演「災害派遣福祉チームの立ち上げと定着に向けた試み」講師 その他(発表学会等) 2016/08 長野県社会福祉士会
平成28年度 仙台市民生委員大会記念講演「これからの民生委員児童委員活動~歴史や活動を振り返り新たな展開へ~」講師 その他(発表学会等) 2016/07 仙台市民生委員児童委員協議会・仙台市・仙台市社会福祉協議会
3・11東日本大震災メモリアル事業「復興シンポジウムと防災記念講演」~未来に向けて飛び立とう~ 復興シンポジウム「被災施設から防災・減災に向けての提言」コメンテーター その他(発表学会等) 2016/03 公益社団法人 日本認知症グループホーム協会
平成27年度山形県市町村社会福祉協議会事務局長研修会講演「地域福祉の推進と社会福祉協議会」 その他(発表学会等) 2016/02 山形県社会福祉協議会
山形県災害派遣福祉チーム創設に向けた研修会講師 その他(発表学会等) 2016/02 山形県
「第Ⅰ部第1章 災害と被災者」「第Ⅱ部第1章 発災時での福祉の活動と実際」『災害ソーシャルワークの理論化と教材開発・教育方法の体系化に関する研究報告書』p14-22.43-49. 共著 2015/09 一班社団法人 日本社会福祉士養成校協会
「災害時広域福祉支援ネットワーク(災害派遣福祉チーム)の在り方について」日本地域福祉学会第29回全国大会東北企画特別分科会コーディネイター その他(発表学会等) 2015/06 日本地域福祉学会第29回全国大会東北企画特別分科会(会場:東北福祉大学国見キャンパス)
「社会福祉を捉える総合化の論点ー理論・政策・実践ー」日本社会福祉学会第63回春季大会コーディネイター その他(発表学会等) 2015/05 日本社会福祉学会第63回春季大会(会場:法政大学市ヶ谷キャンパス)
「一戸町日常生活戦域ニーズ調査結果概要報告書」 その他(発表学会等) 2015/03 一戸町
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育活動
単語から概念化へ 様々な学びにおいて習得した知識を、「単語」としての知識を「概念」として理解を深めることができるよう、実際場面における様々な事例等を紹介しつつ、概念としての理解に深めることができるように指導している。
研究活動
社会福祉の調査技法 社会福祉の対象者は、一般的な社会調査の技法では回収が困難である。しかし様々な福祉計画では社会福祉サービス利用者の調査結果が必要とされる。また全く一般的な社会調査の手法による調査が不要かといえば決してそのようなことはない。具体的にどのような手法で実施することが望ましいのか、フィールドにて検証している。
災害時における地域福祉の取り組み 災害時において、地域福祉の果たすべき役割と、その具体的な取り組みについて、フィールドにおいて実証的な研究活動を行っている。一つは災害派遣福祉チームの設立と具体的な活動に向けた研究 二つに地域福祉活動として具体的な展開手法としてのプログラム活動である。