研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
工藤 健一
氏名(カナ)
クドウ ケンイチ
氏名(英語)
Kudo Kenichi
所属
総合マネジメント学部 産業福祉マネジメント学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
1999/03 埼玉大学経済学部経済学科 卒業
1999/04 埼玉大学大学院経済科学研究科修士課程 入学
2001/03 埼玉大学大学院経済科学研究科修士課程 修了 修士(経済学)
2002/04 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程 入学
2006/04 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程 休学(2009年3月まで)
全て表示する(6件)
2009/03 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得後退学
表示を折りたたむ
学位
修士(経済学)
学会及び社会における活動等
生活経済学会、日本労務学会、日本介護経営学会、日本産業経済学会、日本社会福祉学会
2021/06 生活経済学会 総務担当理事、東北部会長、学会賞等選考委員会委員
研究分野
その他 労働問題、介護労働、福祉マネジメント その他 職務分析、職務評価、職務遂行能力、人材マネジメント、介護経営
著書
『福祉ライブラリ 改訂 現代の社会福祉』 共著 建帛社 2021/01
『地域で担う生活支援 自治体の役割と連携』 共著 東京大学出版会 2018/02
『認知症の早期発見・初期集中支援に向けたラーニング・プログラム』 共著 中央法規 2017/09
『災害復興からの介護システム・イノベーション――地域包括ケアの新しい展開――』 共著 ミネルヴァ書房 2016/07
『小山剛の拓いた社会福祉』 共著 中央法規 2016/03
全て表示する(8件)
『介護イノベーション―介護ビジネスをつくる、つなげる、創造する―』 共著 第一法規 2011/10
『積極的健康・社会サービスの構想-フィンランド・モデルとの対話-』 共著 福祉工房 2011/04
『介護経営―介護事業成功の道しるべ』 共著 日本医療企画 2010/09
表示を折りたたむ
論文
Co-Creating An Understanding Of Finnish And Japanese Elderly Care Services Through Exploring And Learning Together 共著 Marika Antikainen, Sirpa Holmström, Arja Majakulma & Tiina Piipponen (Eds.) COLLABORATION COUNTS: EXPERIENCES IN INTERNATIONALISATION FROM HAAGA-HELIA, LAUREA AND METROPOLIA 2019/09
「介護職員からみた認知症スティグマの分析――介護事業に働く職員へのインタビューデータのテキスト分析――」(査読付き) 単著 東北福祉大学研究紀要 第41巻(通巻44号) 2017/03
「福祉行政窓口を中心とした組織内外連携についての一考察―民間事業者が積極的な役割を担うQ市の事例をもとに―」 単著 『社会保障サービスの受益・業務負担軽減に向けた地域組織の空間的配置・人的連携の基礎的研究報告書』(平成27年度)国立社会保障・人口問題研究所 2016/03
「日本における『産業福祉』の今日的課題」(査読付き) 単著 「産業経済研究」第13号、日本産業経済学会 2013/03
「福祉マネジメントの重要性—人材マネジメントとリスクマネジメントを中心に―」 単著 『東北福祉大学生涯学習支援室年報』、第12号 2011/03
全て表示する(8件)
「『福祉的サービス空間における、感性・暗黙知機能の解析を基にしたケア組織マネジメント手法の開発』に関する中間報告」 共著 『東北福祉大学感性福祉研究所年報』、第7号 2006/03
「八幡製鉄における『内部労働市場戦略としての職務』決定―1962年の職務分析および職務評価制度の導入に即して―」(査読付き) 単著 『社会科学論集』、第107号 2002/09
「労使関係における『職務』決定のダイナミズムの研究-八幡製鉄における職務分析・職務評価制度の導入および展開プロセスと新人事制度の導入に即して-」 単著 埼玉大学大学院経済科学研究科修士課程学位論文 修士(経済学) 2001/03
表示を折りたたむ
その他
「これからの人材マネジメント 最終回 マネジメント人材の育成」 単著 2023/07 介護労働安定センター『ケアワーク』2023年7月号 pp.16-17
「これからの人材マネジメント 第5回 マネジメント人材に求められる能力とイノベーションの発想」 単著 2023/06 介護労働安定センター『ケアワーク』2023年6月号 pp.16-17
「これからの人材マネジメント 第4回 ICTや介護ロボットの導入において現場や現場リーダーに求められる力」 単著 2023/05 介護労働安定センター『ケアワーク』2023年5月号 pp.16-17
「これからの人材マネジメント 第3回 「新しい」技術の導入に際し、マネジメント層に求められること」 単著 2023/04 介護労働安定センター『ケアワーク』2023年4月号 pp.16-17
「これからの人材マネジメント 第2回 多様な人材を活かす上でマネジメント層に求められる役割」 単著 2023/03 介護労働安定センター『ケアワーク』2023年3月号 pp.16-17
全て表示する(35件)
「これからの人材マネジメント 第1回 多様な人材を活かす介護現場になるために」 単著 2023/02 介護労働安定センター『ケアワーク』2023年2月号 pp.16-17
「介護経営における人材マネジメントの課題〜ICT技術・介護ロボット等の導入を踏まえて〜」 その他(発表学会等) 2022/12
日本労務学会東北部会 令和4年度研究報告会 アイーナ いわて県民情報交流センター
「介護経営におけるリスクマネジメント」
その他(発表学会等) 2022/09
日本リスクマネジメント学会 第47回全国大会 ポスターセッション 東京エレクトロンホール宮城
「『社会福祉法人愛泉会 地域移行事例調査報告書』所見」
単著 2022/03
社会福祉法人 愛泉会「令和3年度地域移行事例調査報告書」
「介護・福祉系学生の就職観〜介護業界の現状と課題」 単著 2019/03 日総研『介護人財』第16巻第1号
「災害派遣福祉チーム活動マニュアルの改訂について〜熊本地震支援活動の活動記録から〜」 共著 2017/03 公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団2016年度福祉諸科学事業研究助成「災害派遣福祉チーム活動マニュアル(案)に関する調査研究事業 研究実績報告」
生活困窮者自立支援における行政とNPO等との連携実態についての一考察〜A市の事例をもとに〜 その他(発表学会等) 2016/10 社会政策学会第133回(2016年秋季)大会 テーマ別分科会⑦ 同志社大学
「なぜ介護・福祉系学生が一般企業を目指すのか~介護業界の現状と課題」 単著 2016/09 日総研「介護チームマネジメント」第13巻第4号
『認知症早期発見・初期集中対応促進に資するアウトカム指標と定量的評価スケールの開発に関する調査研究報告書』(平成27年度 厚生労働省 老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進事業)特定非営利活動法人日本介護経営学会 共著 2016/03 特定非営利活動法人日本介護経営学会
被災地における「小さなビジネス」が経済生活に果たした役割ー 雇用と経済生活の再建・維持を中心にー その他(発表学会等) 2015/12 2015年度生活経済学会北海道部会研究大会、北海学園大学
福祉行政窓口を中心とした組織内外連携についての一考察〜Q市の事例をもとに〜 その他(発表学会等) 2015/10 社会政策学会第131回(2015年秋季)大会 テーマ別分科会(第二) 西南学院大学
『被災地における地域包括ケアの創造的な展開とシステム化への支援策に関する調査研究事業報告書』(平成25年度 厚生労働省老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業)特定非営利活動法人日本介護経営学会 共著 2014/03 特定非営利活動法人日本介護経営学会
「東日本大震災の被災地におけるサポートセンターの現状と課題」(Hallym University 12th Annual International Social Welfare Forum) 単著 2013/11 Hallym University
『準市場としての介護保険制度における経営状況並びにマネジメントからみた介護サービスの質の向上等に関する調査研究事業報告書』(平成24年度 厚生労働省 老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業)特定非営利活動法人日本介護経営学会 共著 2013/03 特定非営利活動法人日本介護経営学会
「日本における『産業福祉』の展開とサービスマネジメントの課題に関する一考察」 その他(発表学会等) 2012/07 日本産業経済学会第61回研究部会、東北福祉大学
「日本における『産業福祉』の今日的課題」 その他(発表学会等) 2012/06 生活経済学会第28回研究大会、明治大学
「高齢者介護施設における多職種連携に関する実証的研究—介護老人保健施設における調査をもとに―」 その他(発表学会等) 2011/10 社会政策学会第123回大会、京都大学
「高齢者介護施設における多職種連携に関する研究」 その他(発表学会等) 2011/05 社会政策学会第122回大会、明治学院大学
「大量観察調査に基づく地域支援事業における介護予防事業の利用阻害要因に関する調査研究」 その他(発表学会等) 2011/03 日本介護経営学会「第 6期総会および記念シンポジウム ~介護保険制度改正の課題と方向~」自由論題報告、慶應義塾大学
『準市場としての介護保険制度における経営状況等に関する調査研究事業 研究報告書』(平成22年度 厚生労働省 老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業分)特定非営利活動法人日本介護経営学会 共著 2011/03 日本介護経営学会
『地域支援事業における通所型介護予防事業の利用阻害要因に関する調査研究報告書』(平成22年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業分による分担研究) 共著 2011/03 日本介護経営学会
「日本における地域包括ケア・サービス提供システムの改革」 その他(発表学会等) 2010/06 生活経済学会第26回研究大会、東北福祉大学
『文部科学省知的クラスター創成事業(第Ⅱ期)広域仙台地域「先進予防型健康社会創成クラスター」広域化プログラム:グローバルクラスター・リンケージ(東北福祉大学実施分)平成21年度報告書』 共著 2010/03 東北福祉大学知的クラスター推進室
「フィンランドにおけるパブリック・プライベート・パートナーシップ(PPP)による新たな予防健康福祉サービス創造のシステム~エスポ市、バンタ市の事例から~」 その他(発表学会等) 2009/11 日本介護経営学会第5回学術大会、藤女子大学
「介護サービス労働の特性と職務遂行能力」 その他(発表学会等) 2009/11 社会政策学会第119回大会、金城学院大学
「介護労働における暗黙知」 その他(発表学会等) 2004/10 社会政策学会第109回大会、大阪市立大学
「介護支援専門員の職務遂行能力とケアプロセス・マネジメント」 その他(発表学会等) 2004/06 生活経済学会第20回研究大会、愛知大学
「ケアマネージャーの仕事と能力」 その他(発表学会等) 2004/05 社会政策学会第108回大会、法政大学
『介護関連分野における雇用・能力開発指針の策定に係わる研究報告書』(平成14年度 厚生労働科学研究費補助金 政策科学推進研究事業) 共著 2003/04 小笠原浩一・佐藤博樹・林大樹・大木栄一『介護関連分野における雇用・能力開発指針の策定に係わる研究』平成14年度厚生労働科学研究費補助金(政策科学推進研究事業)研究報告書(課題番号H12-政策-012)
『介護関連分野における雇用・能力開発指針の策定に係わる研究報告書』(平成13年度 厚生科学研究費補助金 政策科学推進研究事業) 共著 2002/04 小笠原浩一・佐藤博樹・林大樹・大木栄一『介護関連分野における雇用・能力開発指針の策定に係わる研究』平成13年度厚生科学研究費補助金(政策科学推進研究事業)研究報告書(課題番号H12-政策-012)
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育活動
リエゾンゼミ 大学生活へのスムーズな適応と活発で自発的な学習へのモチベーション形成のため、学生にとって分かりやすく、活用しやすいように情報を整理して各種ガイダンスを行っている。また、少人数のグループをつくり、「自発的なテーマ設定と課題発見、調査分析、発表パワーポイントづくり、プレゼンテーション技術の習得、等」を目的としたグループワークを実践している。学生自らが主体的に取り組むための支援を行っている。
講義科目 講義科目においては、理論的整理を分かりやすく解説するとともに、学生それぞれが自ら考えるきっかけを提供するようにしている。印刷資料の他、パワーポイントでは、文章による解説だけでなく必要に応じて画像や動画も用いることで、学生が具体的なイメージを掴みやすい講義となるよう工夫している。
研究活動
介護労働、介護経営について、職務遂行能力を軸にした人材マネジメントの観点から研究を行っている。経営体としての介護施設等を多職種の組織労働という面を重視して実態把握するとともに、理論的検討をしようとするものであり、介護施設のマネジメント論や福祉マネジメント論における特に人材マネジメントの領域や、組織設計の在り方についての研究領域に寄与するものである。
日本における「産業福祉」が直面する今日的課題についての研究を進めている。経済のサービス化、グローバル化、企業の社会的責任(CSR)経営の重視、就業構造の変化、職場のメンタルヘルスやワーク・ライフ・バランス問題、労使関係の個別化のますますの進展など、日本の産業社会を取り巻く環境は大きく変化してきている。こうした環境条件の変化の中で変容を迫られる「産業福祉」をどのように捉えるべきかという問題意識に基づいている。