研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
相場 恵
氏名(カナ)
アイバ メグミ
氏名(英語)
Aiba Megumi
所属
総合福祉学部 社会福祉学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
 
学位
修士(社会福祉学)
学会及び社会における活動等
2024/08 看護と介護の日本語教育研究会
2023/12 日本介護福祉教育学会 幹事
2022/04 名取市介護保険認定審査会委員
2022/04 日本介護福祉士会岩手県・秋田県・青森県ファーストステップ研修講師
2007/04 日本介護福祉教育学会
全て表示する(6件)
2013/04 日本社会福祉学会
表示を折りたたむ
研究分野
その他 社会福祉学 その他 介護福祉教育、高齢者福祉、障害者福祉、社会福祉専門職
著書
【三訂】『介護福祉士養成実務者研修テキスト 第5巻 介護過程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』 分担執筆 一般財団法人長寿社会開発センター 2024/06
外国人のための介護福祉士国家試験2022 新カリキュラムⅡ「介護」 分担執筆 株式会社キタジマ 2021/04
外国人のための介護福祉士国家試験対策2022 新カリキュラムⅠ「人間と社会」「医療的ケア」 分担執筆 株式会社キタジマ 2021/04
外国人のための介護福祉士国家試験対策2022 新カリキュラムⅡ「介護」 監修 株式会社キタジマ 2021/04
外国人のための介護福祉士国家試験2022 新カリキュラムⅢ「こころとからだのしくみ」 監修 株式会社キタジマ 2021/04
全て表示する(10件)
外国人のための介護福祉士国家試験対策2022 新カリキュラムⅠ「人間と社会」「医療的ケア」 監修 株式会社キタジマ 2021/04
『介護教育方法の理論と実践』 分担執筆 弘文堂 2019/12
『介護福祉士養成実務者研修テキスト 第5巻 介護過程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』 分担執筆 一般財団法人長寿社会開発センター 2019/02
『第27回介護福祉士国試対策2015』 分担執筆 (株)医学評論社 2014/04
『第26回介護福祉士国試対策2014』 分担執筆 (株)医学評論社 2013/04
表示を折りたたむ
論文
介護福祉士を目指す学生への生理用品を用いたケアの教育方法について―その2 学生・利用者・家族・介護職員のアンケート結果から―「査読有」 単著
介護福祉教育 第28巻第2号 pp88-97.
2024/01
「介護福祉士を目指す学生への生理用品を用いたケアの教育方法について」 単著
介護福祉教育 第27巻第1号 pp54-65.
2022/08
「介護福祉士養成施設の教員が果たすべき役割 一これまでの実践を踏まえて一」 共著 介護福祉教育 第26巻第1号・第2号 pp57-61. 2022/04
「障害基礎年金申請手続きについての課題 ―社会保険労務士への調査から―」「査読有」
単著 東北福祉大学研究紀要 2021/03
「障害基礎年金支給決定における課題」「査読有」 単著 東北福祉大学研究紀要 2020/03
全て表示する(6件)
「発達障害児・者の生活実態と支援状況に関する研究」 単著 東北福祉大学大学院修士論文 2014/03
表示を折りたたむ
その他
介護福祉教育の目指す学生への生理用品を用いたケアの教育方法に
ついてーその3 教育方法の検討ー その他(発表学会等) 2024/02 第29回日本介護福祉教育学会
2022 年度 若手・女性研究者奨励金 レポート その他(発表学会等) 2023/12 日本私立学校振興・共済事業団 私学振興事業本部
介護福祉士を目指す学生への生理用品を用いたケアの教育方法について 単著 2022/03 第27回日本介護福祉教育学会 オンライン開催
実習場面での課題・方法 その他(発表学会等) 2018/08 日本介護福祉士養成施設協会東北ブロック教員研修会宮城大会
介護福祉教育における新たな配慮~多様な学生の教育支援~ その他(発表学会等) 2018/02 第24回日本介護福祉教育学会大宮大会 大宮ソニックシティ
全て表示する(7件)
介護過程の授業での取り組み その他(発表学会等) 2014/08 介護福祉士養成施設協会東北ブロック教員研修会岩手大会
介護福祉士養成校出身教員の課題 その他(発表学会等) 2007/08 第14回日本介護福祉教育学会帯広大会 とかちプラザ帯広市民文化ホール
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育活動
ライフステージに応じた介護の実践 介護福祉士が活躍する場として、高齢者分野が多くあげられる。しかし、介護福祉士が就労する場として、障害児者の介護現場も該当している。介護を要する人の年齢を問わず介護実践できるように授業を展開している。
介護福祉士養成教育における生活支援技術の授業展開の工夫 介護福祉養成教育に関する各科目の理論を踏まえたうえで、学生が自主的に演習できるよう事例を作成し、生活者の状況に応じた介護の実践ができる授業の工夫をしている。
映像を用いた生活支援技術の授業展開 演習時に介護の技術を学生をディスカッション、実践しながら検討している。その際、実際の介護技術を展開している映像を活用しながら客観的に介護技術を考察できる授業を展開している。 また、AR動画やタブレット端末での録画映像を活用し、オンライン授業でも学生が主体的に介護技術の学習に取り組めるようにしている。
介護過程・障害の理解 介護過程 :介護実習前には、紙上の事例学習のほか、ドラマの映像を用いた情報収集に関する演習を実施。登場人物の背景や人間関係が視聴者に細かく説明されていることから情報に関する視覚的フォローが可能である。介護実習経験後の学生にはドラマの中でもナレーションが少なめの素材を使用し演習を実施。同じ事例を同じ空間同じ時間感覚で収集することにより、学生間の共通認識や学びの相互作用が生まれる。 障害の理解 :世間で話題になっている障害児者に関するニュースを取り上げ、その背景や障害の特性について能動的に学習できる取り組みをしている。その一環としてディベートを実施している。
研究活動
介護福祉士養成教育における障害児者教育について 介護福祉士養成教育の中における障害児者に対応した介護実習や授業の展開を検討する必要性について研究している。 2021年度は、介護福祉士養成教育における障害児者の生理用品を用いたケアについての研究(介護福祉士養成施設教務主任を対象にアンケート調査を実施)を実施。日本介護福祉教育学会にて発表・論文掲載となった。 2022年度は、日本私立学校振興・共済事業団女性研究者奨励金の援助を受け、介護福祉士養成教育における障害児者の生理用品を用いたケアについての研究(学生への教育方法の開発・検討)をしている。
障害基礎年金についての研究 障害基礎年金の支給決定における課題について(当事者インタビュー・社会保険労務士アンケート調査)研究
知的障害者が望む地域生活について 知的障害のある人が本当に望む暮らしとは何かについてインタビュー調査など行い研究している。