研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
佐藤 晃子
氏名(カナ)
サトウ コウコ
氏名(英語)
Sato Koko
所属
健康科学部 保健看護学科
職名
助教
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
2002/03 千葉大学看護学部看護学科卒業
2002/04 保健師免許取得(免許番号 第103574号)
2002/04 看護師免許取得(免許番号 第1159169号)
2020/03 宮城大学大学院看護学研究科博士前期課程卒業
学位
看護学修士
学会及び社会における活動等
2016/12 日本公衆衛生看護学会
2017/04 日本健康教育学会
2017/04 日本公衆衛生学会
2021/04 日本地域看護学会
2021/05 日本看護科学学会
研究分野
看護学 公衆衛生看護学 地域看護学 保健師、公衆衛生、地域協働、介護予防、グループ育成
著書
 
論文
わが国におけるCommunity-Based Participatory Researchに関する研究論文の特徴と課題-「地域共生社会」の創生に向けた地域住民と大学との協働的実践に向けて-(査読付き) 共著 感性福祉研究所年報第23号 2022/03
介護予防を目的とした自主グループ育成における自主化に向けた保健師のアセスメントの視点 単著 宮城大学大学院修士論文 2019/03
その他
新型コロナウイルス感染症対応のため地元大学教員がIHEATとして保健所支援を行った経験と意義(後編)
共著 2022/01 地域保健2022年1月号
ストレス対処に関する若年層向け普及啓発活動「YELL」-学生との協働による自死予防対策- その他(発表学会等) 2017/01 第5回日本公衆衛生看護学会学術集会
教育上の能力に関する事項
教育活動
講義では、学生が公衆衛生看護活動に必要な知識を理解できるように、授業を工夫することを心がけています。演習では、学生が必要な技術と思考を身につけられるように、個人の理解度に合わせることを心がけています。実習では、学生が臨地で得た情報から必要な支援を見出し実践できるように、学生自身の主体的な学びに留意しながらサポートしています。
研究活動
地域住民の健康の保持増進のために保健師が行う住民との協働や住民の力量形成に着目しています。保健師が専門性を活かしながら住民と協働で健康づくりをしていくことが地域全体の力量形成に繋がるのではないかと考えています。