研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
髙橋 俊史
氏名(カナ)
タカハシ トシフミ
氏名(英語)
Takahashi Toshifumi
所属
総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科
職名
講師
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
2008/03 2008/03 東北福祉大学 大学院総合福祉学研究科 社会福祉学専攻 修士(社会福祉学)【重度肢体不自由者への情報技術を用いた支援 -社会福祉的視点による支援の試み-】 卒業
2006/03 2006/03 東北福祉大学 総合福祉学部 情報福祉学科 学士(情報福祉学) 卒業
2018/03 2018/03 東北大学 大学院教育情報学 教育部 後期博士課程 単位取得満期退学
2006/04 2006/04 東北福祉大学 大学院総合福祉学研究科 社会福祉学専攻 入学
2002/04 2002/04 東北福祉大学 総合福祉学部 情報福祉学科 入学
全て表示する(6件)
2010/10 2010/10 東北大学 大学院教育情報学 教育部 後期博士課程 入学
表示を折りたたむ
学位
修士(社会福祉学)
学会及び社会における活動等
2023/06 仙台エコー医療療育センター 令和5年度補装具装用訓練等支援事業 協力者
2023/08 一般社団法人 宮城県障害者スポーツ協会 理事
2016/05 特定非営利団体せんだいアビリティネットワーク理事
2008/04 こども未来フォーラム実行委員会 事務局
2021/03 日本情報教育学会
全て表示する(10件)
2017/10 日本難病医療ネットワーク学会
2014/10 日本社会福祉学会
2011/05 日本特殊教育学会
2010/10 日本コミュニケーション障害学会
2007/05 日本リハビリテーション工学協会
表示を折りたたむ
研究分野
情報学フロンティア 人文社会情報学 社会学 社会福祉学 科学教育・教育工学 教育情報学 その他 意思伝達装置 コミュニケーション 支援技術 重度肢体不自由 情報教育
著書
『改訂2版 J検情報システム完全対策公式テキスト』 共著 日本能率協会マネジメントセンター 2021/12
『改訂3版 J検情報活用1級・2級完全対策公式テキスト』 共著 日本能率協会マネジメントセンター 2019/12
『改訂3版 J検情報活用3級完全対策公式テキスト』 共著 日本能率協会マネジメントセンター 2019/12
『高度情報化時代の「学び」と教育』 共著 東北大学出版会 2011/11
論文
オンライン講義におけるグループディスカッションを含む協調型学習の試み 共著 教育情報学研究 第20号 2021/12
オンデマンド講義を通した重度障害者のコミュニケーションに関する体験型学習の検討と実践 単著 情報教育 第3巻 2021/11
デジタルネイティブ世代と呼ばれる大学生を対象とした情報モラル教育に関する一考察 単著 東北福祉大学研究紀要:第44巻 2020/03
重度肢体不自由者への情報技術を用いた支援-社会福祉的視点による支援の試み- 単著 東北福祉大学大学院総合福祉学研究科社会福祉学専攻紀要:第5巻 2008/03
その他
研究会報告「オンデマンド講義を通した重度障害者のコミュニケーションに関する体験型学習の検討と実践」 その他(発表学会等) 2021/03 日本情報教育学会 第3回研究会
実践報告「道具を使って広がる障がいの世界」 単著 2019/03 東北福祉大学生涯学習支援室年報 第20号
学会発表「教育機関における意思伝達装置等の支援に関わる支援者養成の取り組み」 その他(発表学会等) 2018/11 第6回日本難病医療ネットワーク学会(2018岡山)
平成29年度厚生労働科学研究費補助金(障害者政策総合研究事業(身体・知的等障害分野)) 意思疎通が困難な者に対する情報保障の効果的な支援手法に関する研究 協力者 共著 2018/03 意思疎通が困難な者に対する情報保障の効果的な支援手法に関する研究報告書
カンファレンス報告「支援者用口文字支援アプリの試作」 その他(発表学会等) 2017/08 第32回リハ工学カンファレンスin神戸
全て表示する(10件)
学会発表「肢体不自由を伴う聴覚障害児への手話学習支援ソフトの試作」 その他(発表学会等) 2016/09 日本特殊教育学会 第54回大会(2016新潟大会)
学会発表 「福祉専門職養成におけるICT支援教育の必要性」 その他(発表学会等) 2014/09 日本特殊教育学会 第52回大会(2014高知大会)
学会発表 「福祉系大学における新たなる支援機器教育の必要性」 その他(発表学会等) 2013/08 日本特殊教育学会 第51回大会 明星大学
学会発表 「不随意運動を考慮した筆談コミュニケーション支援に関する検討」 その他(発表学会等) 2011/08 日本特殊教育学会 第49回大会 弘前大学
学会発表 「脳波スイッチの効率的導入訓練に関する研究」 その他(発表学会等) 2008/02 平成20年東北地区若手研究者研究発表会 東北工業大学
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育活動
ICTを活用した支援に関する知識と技術教育 意思伝達装置や透明文字盤などの意思伝達に関わる知識、技術を含め、Windowsの簡単操作などのアクセシビリティ機能や支援に関する理論などを修得できるように、アクティブラーニングを基本とした講義の実践を行っている。
Micro:bitやRaspberryPiを用いたプログラミング講座 Micro:bitやRaspberryPiを用いたプログラミング講座として画面上で完結するプログラミングだけでなく、LEDやスイッチ、モーター制御の実践と解説やロボットカーを活用した問題解決型のプログラミング実習を実施している。
情報福祉マネジメント学科 講義及びガイダンス補助 情報福祉マネジメント学科の講義が円滑に進むように実習室の管理、整備を行うとともに、必要に応じて学生へのガイダンスの実施や、各種情報提供を行い、学生が学びやすい環境になるように心がけている。
東北福祉大学 公開講座講師 東北福祉大学の公開講座の講師を担当した。「道具を使って広がる障がいの世界」というテーマにて、コミュニケーション支援にて活用する意思伝達装置やスイッチ、VOCAなどを実際に体験しながらコミュニケーションを行う際のヒントを考える講座を開講した。
宮城県 パソコンボランティア養成講座 講師 宮城県のパソコンボランティア養成講座において、受講生へALSを始めとした重度障害者のコミュニケーション支援、パソコン活用支援に関わる支援機器の理解に関する講座を担当している。
全て表示する(7件)
情報モラル等に関する出張講義 一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構(I-ROI)の認定している、インターネットを安心安全に活用できることを学んだことを認定する資格(デジタル・コンテンツ・アセッサ、通称DCA)の本学内における指定講義を担当している関係から、高校生を対象とした情報モラルに関する出張講義を実施している。
中高生を対象とした福祉講座(車いす理解) 講師 中高生を対象とした福祉講座の講師として、車いすへの理解を深めること、そして、適切な介助ができるようになることを目的とした講座の講師を依頼に応じて行っている。
表示を折りたたむ
研究活動
eスポーツを活用した高齢者のフレイル予防およびデジタルデバイド解消 2022年度にNTT東日本、仙台eスポーツ協会、仙台市との産学官連携事業として、高齢者を対象としたeスポーツによるフレイル予防およびデジタルデバイド解消に関する実証を実施した。本実証としては、4月から9月までの長期的な視点にて実施され、結果としてフレイルの改善に繋がる可能性を示唆することができた。
障害者のICTを用いた支援の研究 障害のためにコミュニケーション等が困難な人に対し、テクノロジーを用いて、障害を軽減するための支援方法についての研究として、障がい児、家族、支援者のニーズに沿った支援アプリの開発や機器の提供など行い、その有効性についての検討を実施している。
ICT支援技術の教授法についての研究 意思伝達装置やAAC等の支援機器を学ぶにあたり、現場において活用できる知識・技術として定着させるための教授法を検討している。
不随意運動を考慮した筆談によるコミュニケーション支援の研究 不随意運動を有することにより支援機器を円滑に操作できないケースにおいて、支援機器を活用できるための支援方法についての研究を行っている。