研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
佐藤 郷美
氏名(カナ)
サトウ サトミ
氏名(英語)
Sato Satomi
所属
教育学部 教育学科(初等教育専攻)
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
佐藤 郷美
学歴
1984/03 宮城教育大学 教育学部 教育学士
学位
教育学士
学会及び社会における活動等
日本家庭科教育学会 日本道徳教育学会 日本道徳教育方法学会 全国家庭科教育協会
2022/06 日本道徳教育学会東北支部理事
2020/04 仙台市立国見小学校学校運営協議会(学校運営協議委員)
2024/04 仙台市地区社会福祉協議会委員
2024/12 日本道徳教育学会東北支部第3回学習会道徳講演会運営委員長
全て表示する(7件)
2023/12 日本道徳教育学会東北支部第4回学習会道徳講演会運営委員長
2023/09 日本道徳教育学会東北支部学習会運営委員長
表示を折りたたむ
研究分野
教育学 家庭科教育 道徳教育 教科教育学 カリキュラム構成・開発 教材開発 教員養成
著書
『小学校 道徳説話大全』 分担執筆 明治図書 2024/11
『令和6年度 新編 新しい道徳』分担執筆 東京書籍 2024/04
『中学校技術・家庭科 東北版 家庭ノート』 共著 開隆堂出版 2024/04
文部科学省検定済教科書<家庭726準拠>『技術・家庭学習指導書 家庭分野 指導計画・評価編』 分担執筆 開隆堂出版 2021/03
『杜の都の道徳教育』共著 仙台市教育委員会教育センター 2018/03
全て表示する(11件)
『小学校教育課程講座 道徳』「第5章 道徳教育の内容 第3節」 分担執筆 ぎょうせい出版 2009/03
『技術・家庭科 題材集(家庭分野)』 分担執筆 開隆堂出版 2000/03
『Asset家庭科教育実践講座13巻』「学習環境づくりの工夫」分担執筆 Asset出版 1998/10
『技術教室』共著 産業教育研究連盟(民衆社) 1988/10
『技術教室』共著 産業教育研究連盟(民衆社出版) 1987/10
『技術教室』共著 産業教育研究連盟(民衆社出版) 1985/10
表示を折りたたむ
論文
「小学校家庭科におけるこれまでとこれからの指導に関する一考察」~防災教育の視点を交えて~ 単著 東北福祉大学教職研究2023 2024/03
「教員養成における道徳科の実践的指導力の育成を目指した試み」 単著 東北福祉大学教職研究2022 2023/03
「日常で活用する能力を育む小学校家庭科の授業づくりの試み」 単著 東北福祉大学教職研究2016 2017/03
「東日本震災」に関する道徳の実践 ~大学での教員養成の立場から その他(発表学会等) 道徳教育方法研究 第29号 2023 2024/03
「家庭科の可能性 災害に備える」共著 日本家政学会誌 Vol.65 No.6(2014) 2014/03
全て表示する(9件)
『東日本大震災と家庭科」単著 日本家庭科教育学会誌Vol.54-4 2月 2012 2012/03
「消費者教育のさらなる充実を願って」 消費者教育研究 NICE No.119 2006/12
「よりよい家族関係を創造する成果との育成を目指した指導の一試み」 仙台市教育センター長期研修報告書 2000/03
「栽培教育との関連を図った選択教科家庭科の指導の工夫」単著 文部省東部地区運営改善講座 1996/09
表示を折りたたむ
その他
「国見小学校小萩フェスティバルにおける学生のボランティア活動」事例発表 その他(発表学会等) 2025/02 令和6年度 地域コーディネートリーダー研修会事例発表
「令和の道徳科の授業づくりを考える」 その他(発表学会等) 2025/01
シンポジウム「教員養成における道徳の授業力向上を目指した現場と大学の一試み」コーディネーター その他(発表学会等) 2024/12 日本道徳教育学会東北支部第3回学習会 東北福祉大学仙台駅前東口キャンパス
第21回東北地区中学校道徳教育研究大会課題別分科会指導助言 2024/11 東北地区中学校道徳教育研究大会
「公開研究会事前授業研究会」 2024/11 栗原市立志波姫小学校<豊かな心を育む研究指定校事業>校内授業研究会講師
全て表示する(49件)
「特別の教科 道徳(道徳科) 生命尊重の公開授業に向けた授業づくり」 2024/11 仙台市立国見小学校校内研究会講師
「『特別の教科 道徳』の授業の充実を目指して」 2024/08 栗原市立志波姫小学校 <豊かな心を育む研究指定校事業>道徳研修会講師
「子どもも教師も楽しい道徳授業」 2024/08 令和6年度山形市小教研・道徳部会夏季研修会講師
「 考えてみよう!『特別の教科 道徳』の授業 」 2024/08 仙台市立西多賀小学校校内研修会講師
「大学における地域貢献の在り方の一考察 ~学びの循環による人づくり~」 2024/03 感性福祉研究所年報 第25号研究報告
「初任教員による模擬授業のポイントとその実際」 その他(発表学会等) 2023/12 日本道徳教育学会東北支部第4回学習会 東北福祉大学仙台駅前東口キャンパス
「特別の教科 道徳(道徳科) 生命尊重の公開授業に向けた授業づくりのポイント」 2023/11 仙台市立国見小学校校内研修会
令和5年度 宮城県教育委員会免許法認定講習講師(小学校家庭科) 2023/08
「震災の記憶を風化させず、子どもたちの生きる力を育む」 その他(発表学会等) 2023/06 日本道徳教育方法学会第29回研究発表大会課題研究発表
「大学生の模擬授業・事後検討会を通した学びを探る」 その他(発表学会等) 2022/06 第99回日本道徳教育学会(令和4年度春季)大会
「特別の教科 道徳(道徳科)」の授業づくり」令和3年度校内研究会講師 2021/12 仙台市立長命ヶ丘小学校
「大学生の内容項目に関する意識調査の考察」 その他(発表学会等) 2021/11 第98回(令和3年度秋季)日本道徳教育学会
「Meetを使ったオンライン授業の実践~学校の感染対策を考えよう~総合的な学習の時間の指導法Bにおける実践」東北福祉大学教育コラム 単著 2020/09
「大学の遠隔授業における道徳の一試み」 その他(発表学会等) 2020/11 第96回(令和2年度秋季)日本道徳教育学会
「道徳における大学生の意識調査の変遷に関する考察」 その他(発表学会等) 2020/07 第95回(令和2年度春季)日本道徳教育学会
東北福祉大学中期地域創生検討委員(~令和2年3月) 2019/09
令和元年度 宮城県角田市立角田中学校校内研修会講師<道徳> 2019/08
平成30年度 名取市教育研究会道徳部会 授業研究・研修会講師 2018/11
栗原市協定事業栗駒文字地区活性化事業~愛藍人・文字「藍染め」研究ゼミ活動 2018/04
平成28・29年度仙台市中学校教育研究会技術家庭部会会長 2016/04
平成28・29年度 仙台市教育センター調査研究委員長 2016/04
パナソニック教育財団全国大賞受賞 「心をはぐくむ総合フォーラム2015 in仙台」 開催(仙台市立南吉成中学校) 2015/11
平成27年度中学校教育課程研究協議会道徳部会 指導助言 2015/07
平成30年度仙台市立南吉成中学校 全校道徳講師 2019/01
平成26年度 人権教育資料「みとめあう心」研究委員長 2014/04
仙台市小学校教育研究会道徳部会会長 2014/04
平成25年度 栄養教諭5年経験者研修 専門研修Ⅰ講師 2013/07
「東日本大震災を経ての学校現場の現状と家庭科におけるこれからの防災教育について」 2011/11 令和23年度日本家庭科教育学会パネリスト
「大学の道徳講義における一考察 ~東日本大震災を経ての授業づくり」 その他(発表学会等) 2011/11 第78回(平成23年度秋季)大会日本道徳教育学会
平成25年度小学校教育課程研究協議会道徳部会 指導助言 2012/07
平成21年度仙台市教育センター所員研修 講師 2009/02
平成18年度仙台市教育センター初任者研修 道徳講師 2006/12
平成18年度小学校道徳東北大会中学年指導助言 2006/11
平成18年度仙台市立八乙女中学校校内研修会講師 2006/11
平成17年度臨時的任用職員研修会講師 2005/12
平成18年度「道徳教育を推進するための中核となる指導者の養成を目的とした研修」講師 2006/06 独立行政法人つくば教員研修センター
平成17年度小学校家庭科東北大会指導助言 2005/11
平成17年度仙台市教育センター所員研修講師 2005/05
「道徳の授業づくり」 2004/11 仙台市立岩切中学校自主公開研究発表会指導助言
「各教科にける学習指導と評価について」 2003/11 仙台市立蒲町中学校自主公開研究発表会
平成14年度小学校道徳全国大会中学年分科会指導助言 2002/10 第40回全国小学校道徳教育研究大会(仙台大会)~仙台市立台原小学校
「道徳教育における自主教材の開発」 2002/10 仙台市立東華中学校 自主公開研究発表会 指導助言・全体講評
「総合的な学習の時間にあける地域学習の取組~カリヨン学習の試み」 共著 2002/03 仙台市立館中学校研究紀要
仙台市技術・家庭科研究会実技研修講師 1998/11 仙台市技術・家庭科研究会
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育活動
・道徳教育及び「特別な教科 道徳(道徳科)」について、基礎的事項の理解、教材分析、指導の展開、学習指導案、評価等の充実を目指して、学生の現場における実践的指導力の向上に努めている。
・家庭科教育に関して、指導内容を学ぶとともに理論と実践の関連について考察しながら、学生の学校現場における実践的指導力の向上を目指している。
研究活動
・東日本大震災を通して経て家庭科で必要とされる学びについて、学習指導内容と子どもの避難所における具体の姿を通して対比しながら考察したものを提案し、今後の家庭科教育の中で求められる防災教育との関連に関して話題提供を行う。
・調査研究(仙台市教育センター)2年次(H28)「道徳教育の充実に関する研究」~学校全体で取り組む道徳教育と「道徳の時間」の授業力向上に向けた取組を通して~及び、調査研究3年次(H29)「道徳教育の充実に関する研究」~「考え,議論する道徳」の授業づくりに向けた指導方法と評価の工夫を通して~。道徳教育及び道徳科の授業づくりの充実を追究する。
・人権教育資指導資料料「みとめあう心」(仙台市教育委員会)の作成・編集に携わり、今日的な教育課題について工夫・改善しながら、推進を図る。