脳卒中片麻痺患者の回復過程における上肢の機能と使用行動、身体意識と脳の機能構造(fMRI・DTI)の関係を縦断研究にて調べた。身体特異性注意の増加は上肢使用頻度の増加と関連し、上肢使用頻度の増加は機能回復と関連することが示唆された。さらに、使用頻度に関連する脳領域として頭頂葉の楔前部と前頭葉の上前頭回、これらを連絡する上縦束Iが同定され、使用行動と機能の回復に異なる脳領域・神経路が関連することを明らかにした。これらの結果は脳卒中後の上肢使用を促進する新たなリハビリテーション戦略の構築に貢献する可能性がある。