論文

基本情報

氏名 大瀧 亮二
氏名(カナ) オオタキ リョウジ
氏名(英語) Otaki Ryoji
所属 健康科学部 リハビリテーション学科(作業療法学専攻)
職名 講師
researchmap研究者コード
researchmap機関

題名

重度上肢痙性麻痺を呈した亜急性期脳卒中患者に対し A 型ボツリヌス毒素製剤投与後にHANDS 療法を実施し実生活での麻痺手使用が増加した1症例

単著・共著の別

共著

概要

脳卒中上肢麻痺への治療法として,Hybrid Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation therapy(以下,HANDS 療法)の有効性が報告されている.しかし,重度上肢痙性麻痺患者に対しては難渋する場合が多い.今回,重度上肢痙性麻痺を呈した亜急性期脳卒中患者へ,A 型ボツリヌス毒素製剤(以下,BTX-A)投与後にHANDS 療法を実施した結果,上肢機能は改善し,実生活での麻痺手使用が増加した.また,その改善はHANDS 療法終了後2 ヵ月まで持続した.上記から,重度上肢痙性麻痺患者において,BTX-A 投与で痙縮を軽減することで,HANDS 療法をより効果的に実施できることが示唆された.

発表雑誌等の名称

作業療法40巻3号

発行又は発表の年月

202106