語彙習得の研究
新学習指導要領では、小学校で600~700語、中学校で1,600~1,800語、高校で1,800~2、500語を学習することになっている。語彙学習は外国語学習においては不可欠であるが、文法と比べ、学習者の自主学習に委ねられていることが多い。高校レベルで、学年進行とともにどの程度の語彙サイズの伸びがあり、個人間の語彙サイズの違いにはどのような原因があるかについて研究を進めている。