教育活動

基本情報

氏名 眞嶋 智彦
氏名(カナ) マジマ トモヒコ
氏名(英語) Majima Tomohiko
所属 総合福祉学部 社会福祉学科
職名 准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関

見出し

教育活動

概要

1 演習形式の授業
 ソーシャルワーク(以下SW)演習では、面接技術に関する動画教材を繰り返し構造的に学び、数量化可能な技術の知識を可視化し、ロールプレイをとおして技術を技能化できるよう努めている。
 専門演習(以下ゼミ)では、口頭発表力や文書作成力の基礎となるロジカルシンキング、テクニカルライティング等について資料を用いて学び、読解力の小テストを適宜実施している。また、前期はグループ研究・発表、後期は個人研究・発表を行なっている。なお、医療、医療福祉、医療ソーシャルワークと関連する近接領域の文献(人類学、社会学等)、新聞記事、TVプログラム(主にドキュメンタリ)を教材として取り入れながらゼミを行なっている。これらのゼミを通じ、医療、医療福祉に関する知識と、実社会(医療現場)での課題解決力、人的ネットワーク構築力、多職種・他職種連携技術の習得を目指している。
2 講義形式の授業
 当該科目と関連の高い社会情情勢等について、新聞記事やTVドキュメンタリプログラム等を取り入れ、受講生の興味を高め知識の定着を図っている。また、社会福祉士試験科目や項目と関連付けて取り上げる等、受講生の知識習得に努めている。なお、社会福祉士の国家試験の試験科目では、重要ポイントの提示や国試勉強方法なども講義に盛り込み、苦手科目に早く着手するための動機付け向上に留意している。