我が国の介護現場では外国人介護人材の活用が進められており,現下の訪問系サービスにおける介護人材不足の状況を踏まえ,これまで就労が認められていなかった特定技能,技能実習で就労する外国人介護人材も,一定の条件の下で訪問系サービスにおける就労を可能とする方向性が示されている。しかし,外国人介護人材の訪問系サービスの就労に関する知見は十分に蓄積されているとはいえない。そこで,本研究は訪問系サービスにおける入職支援,定着支援に有効な取組を把握することを目的に,小規模多機能型居宅介護で就労している外国人介護福祉士が就労定着するプロセスを複線径路等至性モデリング(TEM)を用いて分析した。 入職支援は,小規模多機能型居宅介護の特徴や魅力をわかりやすく広報し,外国人介護人材に対してサービスの認知度を高める取組が有効であると考えられる。定着支援は,外国人介護人材の能力に応じて「通い」,「宿泊」で経験を積んだ後に「訪問」の業務を行う等,段階的な業務能力の習得が有効であり,訪問サービスの業務遂行能力の習得には,即応できる連絡体制の整備やICT を活用した記録システムの導入,日本文化に対する教育が必要であることが明らかとなった。