小児がん患児の入院は長期に及ぶためその間に他児の死を経験することも少なくない。他児の死を経験した母親への援助は十分とは言えないのが現実である。そこで他児の死を経験した母親への看護の方向性を見出すことを目的とし、データはBerelsonの内容分析にしたがって分析した。その結果より、『自分のこどもに亡くなったことを話すかどうか』の意思決定に関しては、看護師のサポートが重要であることが示唆された。また、母親は、『自分の気持ちを処理する』と同時に、自分の子どもに対する不安を抱えながらも、『亡くなった子どもとお別れ』をしていたことが明らかになった。ケア介入が必要であることが推察された。
p.112
鈴木千明、塩飽仁