論文

基本情報

氏名 水野 康
氏名(カナ) ミズノ コウ
氏名(英語) Mizuno Kou
所属 教育学部 教育学科(初等教育専攻)
職名 教授
researchmap研究者コード
researchmap機関

題名

「Human circadian rhythms and exercise: Significance and application in real-life situations」(査読有)

単著・共著の別

単著

概要

This review introduces a variety of human circadian rhythms including physiological processes and mental and physical performances, with reference to real-life situations. Circadian rhythms play a role in physiological processes, such as core body temperature and plasma melatonin, which are recognized as the body clock. As humans are diurnal organisms, mental performance declines primarily at night, secondarily in the early afternoon; this is consistent with risks of traffic and industrial accidents. Physical performance is composed of various fitness
components and generally reaches its peak and nadir at around evening and early morning, respectively. Exceptions to this are body balance control and accuracy, both of which require brain function. Although maximal oxygen consumption (VO2max) measured in the laboratory shows a constant value independent of the time of day, actual endurance capacity might be determined by core body temperature at the beginning of exercise, thermoregulatory response, and environmental temperature and humidity, all of which vary with the time of day. As the most powerful factor affecting the human circadian clock is bright light, physical exercise may be one factor
entraining the human circadian pacemaker. However, experimental evidence has suggested that exercise itself has little or no influence on shifting the human master clock. Although further studies are required, recent studies have demonstrated that physical exercise at a certain time of day specifically improves physical performance at the same time, which might be independent of the master clock.(本総説では、生理的指標、精神機能および身体機能のパフォーマンスなど、ヒトから認められる多様な概日リズムについて、実生活に照らしながら紹介する。深部体温および血漿メラトニンなどの生理的指標の概日リズムは、体内時計の時刻を表すものである。ヒトは昼行性の動物であり、精神機能のパフォーマンスは夜間に最も低下し、次いで日中の午後早い時間に低下する。これは交通事故・産業時刻の発生時刻のリスクともよく一致している。身体機能のパフォーマンスは様々な体力要素から構成され、一般に夕刻に最高、早朝に最低となる。平衡性や正確性など脳機能が必要となるものでは、例外的に午前に最高値が認められる。実験室で測定される最大酸素摂取量は時刻に関わらず一定の値を示すとされるが、運動現場での全身持久的なパフォーマンスは、運動開始時の深部体温、体温調節機能、環境温湿度により左右され、これらの要因は全て1日の時刻により変動する。ヒトの概日リズムを担う主時計に影響する最も強い要因は光であることが知られている。一方、身体運動も概日リズムを調整する要因の一つとして考えられてきた。ところが、今日までの実験結果を概観すると、運動そのものが概日リズムの主時計を調整する作用は僅か、もしくはほとんど無いと言える。最近の成果として、ある時刻に運動すると、概日リズムの状態とは関係なく、その時刻の運動パフォーマンスを上げることを示唆する結果が得られており、この点についてのさらなる検討が望まれる。)
Vol. 3, No. 3, pp.307-315

発表雑誌等の名称

The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

発行又は発表の年月

201407