(1)実際の症例(ペーパーペイシェント)あるいはビデオ症例を提示し、事例検討の機会を設けている;特に結果の統合解釈の過程を重視し、個人レベルでの考えを持ち寄ってグループでのディスカッションを経たのち、個々人でのレポート作成、そしてプレゼンテーションによる発表機会を体験してもらっている。(2)口頭試問と実技試験の実施、(3)臨床実習指導:個々の学生の性格や能力を加味して臨床実習施設とのマッチングを考慮し、学生の配置を行っている。実習開始後は、学生の実習状況や進度を把握し、適宜施設側との意見や指導調整を図っている。