具体的な事例を多用した授業作り
まず具体的なイメージを持たせるために、授業研究会等のビデオや教材・教具等の作成を行っている。その後、教科用図書を中心に実際の授業の例と比較しながら講義を行っている。また、演習においては、将来教員として必要な授業実践力を高めるために、公開研究会に参加させたり、市内の小学校の指導補助の経験をさせたりすることを通して、学校現場を理解させると共に、指導案の作成や模擬授業を経験させることで、適応能力や指導力の基礎を培っている。