その他

基本情報

氏名 関川 伸哉
氏名(カナ) セキカワ シンヤ
氏名(英語) Sekikawa Shinya
所属 総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科
職名 教授
researchmap研究者コード
researchmap機関

タイトル・テーマ

脳卒中患者のためのヒールオフアシスト短下肢装具の開発

単著・共著の別

その他(発表学会等)

発行又は発表の年月

201908

発表学会等の名称

第34回リハ工学カンファレンス講演論文集 (札幌)

概要

脳卒中片麻痺を呈すると多くのケースでロッカー機能を消失1)する.ロッカー機能を補う代表的な装具としてはGait‐solution-AFOを代表とした底屈制動+背屈遊動機能を有した装具があり,ヒールロッカーとアンクルロッカーを補うものである.しかしながら,フォアフットロッカーを支援する装具は国内外通じて存在しない.
フォアフットロッカーはターミナルスタンス(以下TSt)相に該当し,患側の踵が挙上してから非麻痺側が接地するまでの期間であるが,多くの片麻痺者ではTSt相が消失する.カーボン支柱装具がTSt相を支援すると思われがちであるが,地面に足を接地している状態では,閉鎖性運動連鎖が生じるため,下腿部前傾によるカーボンの撓みの反発は,下腿後傾に寄与するだけで踵挙上を達成することはできない.
我々は脳卒中片麻痺者にTSt相を作るには,足関節にアプローチするのではなく,足部MP関節に対して支援する必要があると考えた.
そこで我々では足部MP関節部にエネルギー蓄積機構を有し,脳卒中片麻痺者に対して単脚支持期での踵挙上を支援するターミナルスタンスアシスト装具(以下:HUS-AFO:Heel Upper Spring AFO)の開発と評価を行ってきた.過年度までの我々の報告2)では実際の脳卒中片麻痺者2名に装着し,TSt相の出現を確認してきた.
 本報告では,HUS-AFOの効果量とその仕組みを把握するために三次元動作解析を実施することを目的とした.