研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
上村 裕樹
氏名(カナ)
ウエムラ ヒロキ
氏名(英語)
Uemura Hiroki
所属
職名
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
上村 裕樹
学歴
宮城教育大学 生涯教育総合課程 人間環境コース 健康福祉専攻 健康福祉学士 卒業
東北福祉大学 総合福祉学研究科 社会福祉学修士
学位
修士(社会福祉学)
学会及び社会における活動等
日本保育学会
日本社会福祉学会
日本教育工学会
日本保育者養成教育学会
研究分野
教育学 子ども学 科学教育・教育工学 教育学 子ども学(子ども環境学) 社会福祉学 教育工学
著書
施設実習必携ハンドブックーおさえたいポイントと使える専門用語解説ー 分担執筆 晃洋書房 2024/04
保育士試験完全予想模試 ’24年版 分担執筆 成美堂出版 2024/02
社会福祉入門 分担執筆 ミネルヴァ書房 2021/04
社会福祉の形成と拡大 分担執筆 勁草書房 2019/12
保育実践と児童家庭福祉論 分担執筆 勁草書房 2017/12
全て表示する(19件)
社会福祉の基本体系ー第5版ー 分担執筆 勁草書房 2017/06
学ぶ・わかる・みえる 演習・保育と保護者への支援ー保育相談支援ー 分担執筆 みらい 2016/01
保育原理 分担執筆 一藝社 2015/04
保育と家庭支援論 分担執筆 学文社 2015/01
保育と社会的養護 分担執筆 学文社 2014/01
現代地域福祉論ー地域と生活支援ー 分担執筆 保育出版社 2013/03
社会福祉の相談援助 分担執筆 久美 2012/08
児童家庭福祉分析論 分担執筆 学文社 2012/02
最新保育原理ーわかりやすく保育の本質に迫るー 分担執筆 保育出版社 2012/02
相談援助論 分担執筆 保育出版社 2011/10
児童家庭福祉の理論と制度 分担執筆 勁草書房 2011/03
実例から学ぶ子ども福祉学 分担執筆 保育出版社 2010/04
実践から学ぶー子どもと家庭の福祉 分担執筆 保育出版社 2008/04
社会福祉の基本体系ー第4版ー 分担執筆 勁草書房 2008/02
表示を折りたたむ
論文
ICTを活用した伴走型コンサルティングの可能性2);保育課題解決に向けた活用 共著 帯広大谷短期大学研究紀要61巻 2024/03
教育実習評価表からみる教育実習学内指導の課題;R5年度教育実習生の実習評価表から 共著 聖和学園短期大学紀要61号 2024/03
保育者養成における協同学習により授業展開の試み;グループワーク「音によるあそび」をテーマとして 共著 聖和学園短期大学紀要 (60) 2023/03
ICTを活用した伴走型コンサルティングの可能性 共著 帯広大谷短期大学紀要 (60) 2023/03
あそびの工夫と展開;子どもの興味・関心を育む遊びの考察 共著 保育指導法実践研究報告書 (8) 2023/03
全て表示する(20件)
子どもの主体性を育む保育計画の考案 保育指導法実践研究報告書 (7) 2022/03
保育の質の向上に向けたICTを活用した保育者の学び 共著 聖和学園短期大学紀要(59) 2022/03
保育ICTを活用した保育の質の向上に向けた取り組み 共著 聖和学園短期大学紀要(58) 2021/03
GPAを活用した成績評価について『教員間もしくは授業科目感の成績評価基準の平準化』に着目して
共著 聖和学園短期大学紀要(58) 2021/03
保育pediaによるキャリア支援の一展望 共著 岩手県立大学社会福祉学部紀要(23) 2021/03
多文化共生社会を育む保育計画の考察 共著 保育指導法実践研究報告書(6) 2021/03
行事活動を中心とした保育構想とドキュメンテーション 共著 保育指導法実践研究報告書(5) 2020/03
協同学習を活かしたカリキュラム・マネジメントの理解を促す授業実践;アンケートによる振り返りからみる学生の学び 共著 聖和学園短期大学紀要(57) 2020/03
対話的アプローチによる保育実習の振り返りの授業実践とその課題 共著 教職研究 2020/03
教育実戦演習におけるグループアプローチの活用と効果について(4)対話型アプローチ「AIミニインタビュー」が実習の振り返りに与えた影響 共著 聖霊女子短期大学紀要(47) 2020/03
保育者養成段階の学生が保育を捉える視点について;観察実習のエピソードの記述から 共著 聖和学園短期大学紀要(57) 2020/03
保育内容を総合的にとらえる視点の獲得に向けて;現任保育者と学生の調査から 共著 聖和学園短期大学紀要(57) 2020/03
保育内容5領域の総合化を学ぶ授業研究;同一指導案の活用による「保育内容指導法」授業 共著 聖和学園短期大学紀要(57) 2020/03
保育者養成課程におけるインストらく書なるデザインに基づく授業設計の試み;受講学生の学習観の変容に注目して 共著 聖和学園短期大学紀要(57) 2020/03
保育者養成におけるキャリア発達を促すための教育プログラム開発の試み(3) 共著 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学紀要(50) 2020/02
表示を折りたたむ
その他
ICTによる伴走型コンサルティング(6)課題解決に向けた支援 共著 2024/05 日本保育学会第77回大会
ICTによる伴走型コンサルティング(5)システムを活用した情報共有の場作り 共著 2024/05 日本保育学会第77回大会
ICTによる伴走型コンサルティング(4)保育研修における伴走者の介入 共著 2023/05 日本保育学会第76回大会
ICTによる伴走型コンサルティング(3)継続的な研修による保育者の意識変化 共著 2023/05 日本保育学会第76回大会
保育者養成課程におけるケースカンファレンスの進め方の検討 共著 2022/03 第7回日本保育者養成教育学会研究大会
全て表示する(14件)
保育の質の向上に向けたICTの活用(5)園内研修における伴走型コンサルテーションの可能性 共著 2022/05 日本保育学会第75回大会
ICTによる伴走型コンサルティング(2)保育研修における課題 共著 2022/05 日本保育学会第75回大会
ICTによる伴走型コンサルティング(1)保育研修への活用可能性 共著 2022/05 日本保育学会第75回大会
保育の質向上と保育者の負担軽減のための保育ICTの活用と展望(2)保育pediaの提案 共著 2021/05 日本保育学会第74回大会
保育の質の向上に向けたICTの活用(4)公立幼稚園における実践報告 共著 2021/05 日本保育学会第74回大会
保育の質の向上に向けたICTの活用(3)活用事例と課題 共著 2021/05 日本保育学会第74回大会
保育の質向上と保育者の負担軽減のための保育ICTの活用と展望 共著 2020/05 日本保育学会第73回大会
保育の質の向上に向けたICTの活用(2)園内研修における活用可能性の一検討 共著 2020/05 日本保育学会第73回大会
保育の質の向上に向けたICTの活用(1)活用の可能性の検討に向けて 共著 2020/05 日本保育学会第73回大会
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育活動
 
研究活動