研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
小玉 一彦
氏名(カナ)
コダマ カズヒコ
氏名(英語)
Kodama Kazuhiko
所属
総合マネジメント学部 産業福祉マネジメント学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
1977/03 信州大学教育学部中学校課程保健体育学科卒業 教育学士
1980/03 東京学芸大学大学院教育学研究科保健体育専攻体育学第一講座修了 教育学修士
学位
教育学修士
学会及び社会における活動等
日本体育学会、日本アダプテッド体育・スポーツ学会
研究分野
その他 障害者スポーツ、地域スポーツ論 その他 アダプテッドスポーツ、スポーツフォーオール、総合型地域スポーツクラブ、障害者スポーツ、パラリンピック
著書
『21世紀を見据えた障害者スポーツの在り方』 共著 日本障害者スポーツ協会 1998/10
『21世紀と体育スポーツ科学の発展』 共著 杏林書院 2000/11
『障害者教育の人間学』 共著 中央法規 2001/10
論文
「戦後学校体育実践の研究―戦後における「新体育」の理念と現場体育について―」 単著 東京学芸大学大学院教育学研究科保健体育専攻 1980/01
「戦後学校体育史研究序説(1)―戦後体育改革の-前提-」 単著 東北福祉大学紀要第5巻第1号 1980/12
「戦後学校体育の理念に関する-考察」 単著 東北福祉大学紀要第6巻第1号 1981/12
「戦後学校体育の実践化過程-カリキュラム研究の進展と生活体育の主張-」 単著 東北福祉大学紀要第7巻第1号 1982/12
その他
「第44回新潟県体育指導委員大会」 その他(発表学会等) 2005/09 長岡・グランドホテル
「第26回医療体育研究会、第9回アジア障害者体育スポーツ学会日本部会、第7回合同大会」 その他(発表学会等) 2005/12 東北文化学園大学
教育上の能力に関する事項
教育活動
ビデオ教材の利用
PCパワーポイントの作成・活用
実技グループ学習計画表の作成
研究活動
地域における障害者スポーツの意義と役割を意識しながら、社会の中でいかに実践を通して振興させていくのかを大テーマとしつつ、組織つくり、大会運営、企画立案、指導者養成、他団体・地域との連携、財源の確保など多様な視点からそのあり方を研究や実践の課題としている。近年における国民のスポーツ振興計画の新たなる進展の中で、障害のある人たちがどう主体的に関わっていけるのか、が現在の最も重要な課題である。実証的、理論的に深めていきたい。